文書更新
@@ -1,9 +1,13 @@ | ||
1 | -15:34 2010/01/01版 readme | |
1 | +22:15 2010/03/20版 readme | |
2 | 2 | |
3 | 3 | 現在できるようになったこと |
4 | 4 | |
5 | -特に何もない | |
6 | -(一応A20GATEはONにできるらしい。) | |
5 | +マウスカーソルなど、描画関係の充実 | |
6 | +メモリ管理 | |
7 | +キーボード対応中 | |
8 | +タイマー割り込み | |
9 | +画面管理(シート) | |
10 | +等々、前回より大幅の成長。 | |
7 | 11 | |
8 | 12 | |
9 | 13 | 操作方法 |
@@ -15,13 +19,14 @@ | ||
15 | 19 | どうしてもだめなら、hikarupsp@gmail.comにお知らせください。 |
16 | 20 | |
17 | 21 | 2. |
18 | -もういちど今度は「make run」と入力しEnter | |
22 | +もういちど今度は「make run」と入力しEnterキーを押してください。 | |
19 | 23 | QEMUにより、OSが起動します。 |
20 | 24 | |
21 | -Welcome to chnos project | |
22 | -A20GATE on | |
25 | +マウスカーソルが中央に表示され、中心付近に円が表示され、右側上にメッセージ、右側中ほどにカラーパターン、右側下に割り込み関係メッセージが表示されます。 | |
26 | +マウスカーソルは動きます。 | |
27 | +キーボードのいずれかのキーを押すと、キーボード割り込みの表示とともに、左にキーコードが表示されます。 | |
28 | +メモリのサイズは、大体のサイズです… | |
23 | 29 | |
24 | -と表示されれば正常です。 | |
25 | 30 | |
26 | 31 | |
27 | 32 | 発展:実機起動したい(非推奨) |
@@ -32,7 +37,14 @@ | ||
32 | 37 | 終わるまでしばしまつ。 |
33 | 38 | 終わったら再起動 |
34 | 39 | |
35 | -正常に起動したり、エラーが起きたら、 | |
40 | +ブータブルCDの作り方 | |
41 | +!cons_nt.batをダブルクリック | |
42 | +「make iso」と入力しEnter | |
43 | +終わるまでしばしまつ。 | |
44 | +z_tools\qemu_iso\chnos.isoをダブルクリックし、空のCDorCDRWに書き込みます。 | |
45 | + | |
46 | + | |
47 | +正常に起動しなかったり、エラーが起きたら、 | |
36 | 48 | hikarupsp@gmail.comまでお知らせください。 |
37 | 49 | |
38 | 50 | 以上。 |