【追加機能】.setファイルのTAG機能
set.def単位での定義のみでよろしいでしょうか?
例えば、box.def単位の定義とか、更にset.def内の各LABELごとの定義なども考えられますが・・・。
具体的には、前者の例としてはパッケージイベント用のタグづけが考えられ、 後者の例としては#L5だけ特殊な付加要素がついている系(例: 発狂譜面など)が考えられますね。
(LABEL毎にタグ付けをするのであれば、dtxファイル内にタグ付けする命令があってもいいかもしれません)
それともう一つ、ある程度標準的なタグ名を公式に決めてあげないと、同じ意味を持つ別々のタグがたくさん生まれて、ソートや仕分けで扱いづらくなると思います。 例えば「ボカロ」とタグ付けする人もいれば「ボーカロイド」とか「VOCALOID」とか「ミク」とかタグ付けする人もいるでしょう。 この辺り、どのようにお考えでしょうか。
>set.def単位での定義のみでよろしいでしょうか?
>例えば、box.def単位の定義とか、更にset.def内の各LABELごとの定義なども考えられますが・・・。
set単位とbox単位とLABEL単位、この3つでTAG設定出来るようにお願いします。
ただ上記内でTAGが重複する場合はどうしましょうか?
またLABELごとで定義する場合、(#L5TAG:発狂)という具合にすれば
設定する側から見てややこしさが抑えられると思います。
>別々のタグがたくさん生まれて…
http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=5350&tid=25685
こちらにTAG機能の仕様と共に記述してあるのでご参照願います。
曲をもっと分類しやすいように、.set内で設定できるTAG機能を希望します。
#TAG: の後にジャンル等を指定する事によって、TAG BOX呼び出しで選択でき、
またカンマ(,)で区切る事によって複数のタグを設定可能。