日本語(全角文字)フォルダの扱いについて。
ご報告ありがとうございます。
1.98から1.98dまでのバージョンのFFFTPには文字列に0x5Cを含むファイル名(「ソ」はShift_JISで「0x83 0x5C」)を扱えないバグがあるため、1.98fまたは1.97bをご利用ください。
コード体系は(ローカル・サーバー側ともに)SJISです。
質問者様がサーバーの管理者であり仕様を把握しているのであれば失礼をお詫びいたします。 一般的に利用者にとってサーバーおよびFTPホスト内部の文字コードは不明なため、実はShift_JISに対応していない可能性があります。 「ホストの設定」ダイアログ→「文字コード」タブ→「ファイル名の漢字コード」を「Shift_JIS」以外に設定してみてください。 「自動」に設定されている場合は「自動」と「Shift_JIS」以外に設定してください。
s_kawamoto への返信 早速のお返事ありがとうございます。
1.98から1.98dまでのバージョンのFFFTPには文字列に0x5Cを含むファイル名(「ソ」はShift_JISで「0x83 0x5C」)を扱えないバグがあるため、1.98fまたは1.97bをご利用ください。
1.98fにアップデートする事により、ファイルの操作が可能になりました。 ただ、画面上部のサーバー側パスは文字化けするようです。
コード体系は(ローカル・サーバー側ともに)SJISです。
質問者様がサーバーの管理者であり仕様を把握しているのであれば失礼をお詫びいたします。 一般的に利用者にとってサーバーおよびFTPホスト内部の文字コードは不明なため、実はShift_JISに対応していない可能性があります。 「ホストの設定」ダイアログ→「文字コード」タブ→「ファイル名の漢字コード」を「Shift_JIS」以外に設定してみてください。 「自動」に設定されている場合は「自動」と「Shift_JIS」以外に設定してください。
蛇足になりますが、サーバー側はWindosXPにて運用しているので、コード体系はSJISになります。 上記の対応にて、なぜか「ホストの漢字コード」をSJISでも、EUCでも、正しく動く事を確認できました。 「ファイル名の漢字コード」については、SJISでのみ、正しく動きました。 EUCを指定すると、表示可能な文字だけ表示される(まぁ、コードが違うので当然といえば当然ですが)ようです。
ただ、画面上部のサーバー側パスは文字化けするようです。
サーバーは忍者ホームページとWindows XP上のIIS 5.1、クライアントはWindows XPとWindows 7上のFFFTP 1.98fで確認しましたが、こちらでは再現できませんでした。 差支えなければサーバー側のFTPホストのソフト名(IIS、FileZilla Server等)とクライアント側のOSを教えていただけないでしょうか。
差支えなければサーバー側のFTPホストのソフト名(IIS、FileZilla Server等)とクライアント側のOSを教えていただけないでしょうか。
ホスト情報 OS:WindowsXP Professional SP3 ホスト:BulletProof FTP Server v2.15(相当古いバージョンです) クライアント情報 OS:Windows7 Ultimate SP1 クライアント:FFFTP 1.98f 文字化けする前と後の画像をアップローダーに上げました http://kie.nu/p4C これで、大丈夫でしょうか?
お返事ありがとうございました。 申し訳ございませんが、現在私情により確認用の環境を用意できない状況にあるため、もうしばらくお待ちください。
少し調べたところ、BulletProof FTP Serverは英語圏で開発されたソフトであるため、0x5Cや0x7Eを含むファイル名を扱えない問題があるようです。 こちらのページなどに情報がありますが、何故か2.15のみ問題が発生しないとのことで、実際に確認してみる必要がありそうです。 http://d.hatena.ne.jp/lunark/20081020/1224457724
フォルダ名に「ソ」の文字がはいっていると、正しく処理されません。
ファイル一覧では正しく処理され、フォルダの中にはいる事もできるが、フォルダ内にはいった際にパスが表示される部分がおかしくなり、ファイルの操作が行えない。
ローカル側では問題なく処理されているが、サーバー側がうまく処理されていないようです。 コード体系は(ローカル・サーバー側ともに)SJISです。