Descargar
Desarrollar
Cuenta
Descargar
Desarrollar
Entrar
Forgot Account/Password
Crear Cuenta
Idioma
Ayuda
Idioma
Ayuda
×
Entrar
Nombre de usuario
Contraseña
×
Forgot Account/Password
Translation Status of Español
Categoría:
Software
Gente
PersonalForge
Magazine
Wiki
Buscar
OSDN
>
Buscar Software
>
System
>
Operating System Kernels
>
Hyper Operating System(ITRON仕様OS)
>
Ticket List/Search
>
Incidencia #3624
Hyper Operating System(ITRON仕様OS)
Fork
Descripción
Project Summary
Developer Dashboard
Página Web
Developers
Image Gallery
List of RSS Feeds
Activity
Statistics
Historial
Descargas
List of Releases
Stats
Código Fuente
Code Repository list
Git
hos-v4a
CVS
Ver Repositorio
Incidencia
Ticket List
Milestone List
Type List
Component List
List of frequently used tickets/RSS
Submit New Ticket
Documents
Communication
Foros
List of Forums
Developers (761)
Ayuda (688)
Open Discussion (342)
Mailing Lists
list of ML
hos-cvs
hos-git
Noticias
Incidencia #3624
Ticket List
Submit New Ticket
RSS
hos-v4/sample/h83n 某付録に備えて
Abrir Fecha:
2003-12-26 22:07
Última actualización:
2004-03-12 00:41
monitor
ON
OFF
Informador:
m-arai
Propietario:
m-arai
Tipo:
Patches
Estado:
Open [Owner assigned]
Componente:
(Ninguno)
Hito:
(Ninguno)
Prioridad:
1 - Lowest
Gravedad:
5 - Medium
Resolución:
Ninguno
Fichero:
1
Details
Responder
近々発売される某エレクトロニクス総合誌2004年4月号には、
なんとH8/3694Fが付録として付いてくるそうです。
安価にボード、開発環境、入門用記事が揃うとあって、
これを機にHOS-V4を動かしてみようと思い立つ方々も多いかも
しれません。
sample/h83nは一応3664F用サンプルということになって
いますが、タイマAとSCI3しか使っていないため、3694でも
そのまま動くものと思われます。
ただ、件の付録のクロックは20MHzであるため、16Mhzを想定
している現状では、いくつかの定数がそのままでは使えません。
ということで、20MHz用の差分です。
気づいてみるとHEW3用のmakefileがありませんが、手元に
無いのでそれはどなたかにお任せします。
Ticket History (2/2 Histories)
2003-12-26 22:07
Updated by:
m-arai
File
830: trgi3694.diff
is attached
2004-03-12 00:41
Updated by:
hamayan
Comentario
Responder
Logged In: YES
user_id=1818
HEW3用のMakefileではなく、ワークスペースを作りました。
すいません、m-araiさんに折角差分を作ってもらったのですが、使
うのを忘れていました。
Attachment File List (
1
)
Attachment File List
trgi3694.diff
(3KB)
20MHz対応定数差分
Editar
Add Comment
You are not logged in.
I you are not logged in, your comment will be treated as an anonymous post. »
Entrar
Add Comment
Vista previa
Submit
なんとH8/3694Fが付録として付いてくるそうです。
安価にボード、開発環境、入門用記事が揃うとあって、
これを機にHOS-V4を動かしてみようと思い立つ方々も多いかも
しれません。
sample/h83nは一応3664F用サンプルということになって
いますが、タイマAとSCI3しか使っていないため、3694でも
そのまま動くものと思われます。
ただ、件の付録のクロックは20MHzであるため、16Mhzを想定
している現状では、いくつかの定数がそのままでは使えません。
ということで、20MHz用の差分です。
気づいてみるとHEW3用のmakefileがありませんが、手元に
無いのでそれはどなたかにお任せします。