翻訳ドキュメント管理用
Revisión | 90ee940044b500e209872d3f5196456b8bfe0da4 (tree) |
---|---|
Tiempo | 2022-12-05 10:05:17 |
Autor | cyoichi <cyoichi@user...> |
Commiter | cyoichi |
modutils: add notices telling that this package is obsolete.
modified: manual/modutils/release/man1/kernelversion.1
modified: manual/modutils/release/man2/create_module.2
modified: manual/modutils/release/man2/delete_module.2
modified: manual/modutils/release/man2/get_kernel_syms.2
modified: manual/modutils/release/man2/init_module.2
modified: manual/modutils/release/man2/query_module.2
modified: manual/modutils/release/man5/modules.conf.5
modified: manual/modutils/release/man8/depmod.8
modified: manual/modutils/release/man8/genksyms.8
modified: manual/modutils/release/man8/insmod.8
modified: manual/modutils/release/man8/kallsyms.8
modified: manual/modutils/release/man8/kdstat.8
modified: manual/modutils/release/man8/ksyms.8
modified: manual/modutils/release/man8/lsmod.8
modified: manual/modutils/release/man8/modinfo.8
modified: manual/modutils/release/man8/modprobe.8
modified: manual/modutils/release/man8/rmmod.8
@@ -7,6 +7,9 @@ | ||
7 | 7 | kernelversion \- カーネルのメジャーバージョンを報告するプログラム |
8 | 8 | .SH 書式 |
9 | 9 | .B kernelversion |
10 | +.SH このマニュアルについて | |
11 | +これは、Linux Kernel 2.4 時代に使われていた modutils | |
12 | +パッケージ所収の古いマニュアルです。(2022/12/02, Linux JM Project) | |
10 | 13 | .SH 説明 |
11 | 14 | .B kernelversion |
12 | 15 | は Debian GNU/Linux 向けの、 |
@@ -20,6 +20,9 @@ create_module \- ローダブルモジュールのエントリを生成する | ||
20 | 20 | .sp |
21 | 21 | .BI "caddr_t create_module(const char *" name ", size_t " size ); |
22 | 22 | .fi |
23 | +.SH このマニュアルについて | |
24 | +これは、Linux Kernel 2.4 の時代に使われていた modutils | |
25 | +パッケージ所収の古いマニュアルです。(2022/12/02, Linux JM Project) | |
23 | 26 | .SH 説明 |
24 | 27 | .B create_module |
25 | 28 | はローダブルモジュール(loadable module)のエントリを作成し、そのモジュール |
@@ -20,6 +20,9 @@ delete_module \- ローダブルモジュールのエントリを削除する | ||
20 | 20 | .sp |
21 | 21 | .BI "int delete_module(const char *" name ); |
22 | 22 | .fi |
23 | +.SH このマニュアルについて | |
24 | +これは、Linux Kernel 2.4 の時代に使われていた modutils | |
25 | +パッケージ所収の古いマニュアルです。(2022/12/02, Linux JM Project) | |
23 | 26 | .SH 説明 |
24 | 27 | .B delete_module |
25 | 28 | は未使用のローダブルモジュールのエントリを削除しようと試みる。 |
@@ -20,6 +20,9 @@ get_kernel_syms \- エクスポートされているカーネルとモジュー | ||
20 | 20 | .sp |
21 | 21 | .BI "int get_kernel_syms(struct kernel_sym *" table ); |
22 | 22 | .fi |
23 | +.SH このマニュアルについて | |
24 | +これは、Linux Kernel 2.4 の時代に使われていた modutils | |
25 | +パッケージ所収の古いマニュアルです。(2022/12/02, Linux JM Project) | |
23 | 26 | .SH 説明 |
24 | 27 | \fItable\fP が \fBNULL\fP ならば、\fBget_kernel_syms\fP は問い合わせで |
25 | 28 | きるシンボルの数を返す。\fBNULL\fP でなければ、以下の構造体に値を入れ |
@@ -20,6 +20,9 @@ init_module \- ローダブルモジュールのエントリを初期化する | ||
20 | 20 | .sp |
21 | 21 | .BI "int init_module(const char *" name ", struct module *" image ); |
22 | 22 | .fi |
23 | +.SH このマニュアルについて | |
24 | +これは、Linux Kernel 2.4 の時代に使われていた modutils | |
25 | +パッケージ所収の古いマニュアルです。(2022/12/02, Linux JM Project) | |
23 | 26 | .SH 説明 |
24 | 27 | .B init_module |
25 | 28 | は再配置されたモジュールイメージをカーネル空間にロードし、その |
@@ -21,6 +21,9 @@ query_module \- モジュールに関連する各種の情報をカーネルに | ||
21 | 21 | \fBint query_module(const char *\fIname\fB, int \fIwhich\fB, |
22 | 22 | void *\fIbuf\fB, size_t \fIbufsize\fB, size_t *\fIret\fB); |
23 | 23 | .fi |
24 | +.SH このモジュールについて | |
25 | +これは、Linux Kernel 2.4 の時代に使われていた modutils | |
26 | +パッケージ所収の古いマニュアルです。(2022/12/02, Linux JM Project) | |
24 | 27 | .SH 説明 |
25 | 28 | .B query_module |
26 | 29 | は、ローダブルモジュールに関連する情報をカーネルに問い合わせる。情報の |
@@ -12,6 +12,13 @@ | ||
12 | 12 | .SH 名前 |
13 | 13 | modules.conf \- カーネルモジュールのロードに対する設定ファイル |
14 | 14 | .hy 0 |
15 | +.SH このマニュアルについて | |
16 | +このマニュアルは、Linux Kernel 2.4 の時代に使われていた modutils | |
17 | +パッケージの設定ファイル \fBmodules.conf\fP | |
18 | +の説明で、古いものです。現在ではたいていの場合、kmod | |
19 | +パッケージのユーティリティがモジュールの管理に使われており、 | |
20 | +設定ファイルのマニュアルも \fBmodprobe.d\fP と \fBdepmod.d\fP | |
21 | +の二つに別れています。(2022/12/02, Linux JM Project) | |
15 | 22 | .SH 説明 |
16 | 23 | .BR modprobe (8) |
17 | 24 | (および |
@@ -20,6 +20,10 @@ depmod \- ローダブルカーネルモジュールの依存関係の記述を | ||
20 | 20 | .RI [ forced_version ] |
21 | 21 | .br |
22 | 22 | .B depmod \fR[\-enqrsuv] [\-F \fIkernelsyms\fR] module1.o module2.o ... |
23 | +.SH このマニュアルについて | |
24 | +このマニュアルは、Linux Kernel 2.4 の時代に使われていた modutils | |
25 | +パッケージの \fBdepmod\fP の説明で、古いものです。現在ではたいていの場合、kmod | |
26 | +パッケージの \fBdepmod\fP が使われています。(2022/12/02, Linux JM Project) | |
23 | 27 | .SH 説明 |
24 | 28 | .B depmod |
25 | 29 | および |
@@ -14,6 +14,10 @@ genksyms \- シンボルのバージョン情報を生成する | ||
14 | 14 | .B genksyms |
15 | 15 | [\-wq] [\-dD] [\-V] [\-k\ \fIversion\fR] [\-p string] |
16 | 16 | [\fIoutput\ directory\fR] |
17 | +.SH このマニュアルについて、 | |
18 | +これは、Linux Kernel 2.4 の時代に使われていた modutils | |
19 | +パッケージ所収の古いユーティリティのマニュアルです。(2022/12/02, | |
20 | +Linux JM Project) | |
17 | 21 | .SH 説明 |
18 | 22 | .B genksyms |
19 | 23 | は (標準入力から) "\fBgcc -E source.c\fR" の出力を読み込み、 |
@@ -19,6 +19,10 @@ insmod \- ローダブルカーネルモジュールをインストールする | ||
19 | 19 | .B insmod |
20 | 20 | [\-fhkLmnpqrsSvVxXyY] [\-e\ persist_name] [\-o\ module_name] |
21 | 21 | [\-O\ blob_name] [\-P\ prefix] module [\ symbol=value\ ...\ ] |
22 | +.SH このマニュアルについて | |
23 | +このマニュアルは、Linux Kernel 2.4 の時代に使われていた modutils | |
24 | +パッケージの \fBinsmod\fP の説明で、古いものです。現在ではたいていの場合、kmod | |
25 | +パッケージの \fBinsmod\fP が使われています。(2022/12/02, Linux JM Project) | |
22 | 26 | .SH 説明 |
23 | 27 | .B insmod |
24 | 28 | は実行中のカーネルにローダブルモジュールをインストールする。 |
@@ -12,6 +12,10 @@ kallsyms \- デバッグ用に全てのカーネルシンボルを抽出する | ||
12 | 12 | .SH 書式 |
13 | 13 | .B kallsyms |
14 | 14 | [\-Vh] kernel_filename |
15 | +.SH このマニュアルについて | |
16 | +これは、Linux Kernel 2.4 の時代に使われていた modutils | |
17 | +パッケージ所収の古いユーティリティのマニュアルです。(2022/12/02, | |
18 | +Linux JM Project) | |
15 | 19 | .SH 説明 |
16 | 20 | .hy 0 |
17 | 21 | .B kallsyms |
@@ -19,6 +19,10 @@ kdstat \- kerneld の内部状態の表示・変更を行うプログラム | ||
19 | 19 | .br |
20 | 20 | .B kdstat |
21 | 21 | .I delay=<time> |
22 | +.SH このマニュアルについて、 | |
23 | +これは、Linux Kernel 2.4 の時代に使われていた modutils | |
24 | +パッケージ所収の古いユーティリティのマニュアルです。(2022/12/02, | |
25 | +Linux JM Project) | |
22 | 26 | .SH 説明 |
23 | 27 | このマニュアルページは |
24 | 28 | .B kdstat |
@@ -12,6 +12,10 @@ ksyms \- エクスポートされているカーネルシンボルを表示す | ||
12 | 12 | .SH 書式 |
13 | 13 | .B ksyms |
14 | 14 | [\-ahm] |
15 | +.SH このマニュアルについて、 | |
16 | +これは、Linux Kernel 2.4 の時代に使われていた modutils | |
17 | +パッケージ所収の古いユーティリティのマニュアルです。(2022/12/02, | |
18 | +Linux JM Project) | |
15 | 19 | .SH 説明 |
16 | 20 | .B ksyms |
17 | 21 | は、エクスポートされているカーネルシンボルに関する情報を表示する。表示 |
@@ -13,6 +13,10 @@ lsmod \- ロードされているモジュールの一覧を表示する | ||
13 | 13 | .SH 書式 |
14 | 14 | .B lsmod |
15 | 15 | [-hV] |
16 | +.SH このマニュアルについて | |
17 | +このマニュアルは、Linux Kernel 2.4 の時代に使われていた modutils | |
18 | +パッケージの \fBlsmod\fP の説明で、古いものです。現在ではたいていの場合、kmod | |
19 | +パッケージの \fBlsmod\fP が使われています。(2022/12/02, Linux JM Project) | |
16 | 20 | .SH 説明 |
17 | 21 | .B lsmod |
18 | 22 | は、全てのロードされているモジュールに関する情報を表示する。 |
@@ -15,6 +15,10 @@ modinfo \- カーネルモジュールに関する情報を表示する | ||
15 | 15 | .SH 書式 |
16 | 16 | .B modinfo |
17 | 17 | [ options ] <module_file> |
18 | +.SH このマニュアルについて | |
19 | +このマニュアルは、Linux Kernel 2.4 の時代に使われていた modutils | |
20 | +パッケージの \fBmodinfo\fP の説明で、古いものです。現在ではたいていの場合、kmod | |
21 | +パッケージの \fBmodinfo\fP が使われています。(2022/12/02, Linux JM Project) | |
18 | 22 | .SH 説明 |
19 | 23 | .B modinfo |
20 | 24 | ユーティリティはカーネルモジュールに対応するオブジェクトファイル |
@@ -33,6 +33,11 @@ modprobe \- ローダブルモジュールの高レベル管理 | ||
33 | 33 | .br |
34 | 34 | .B modprobe |
35 | 35 | -Vh |
36 | +.SH このマニュアルについて | |
37 | +このマニュアルは、Linux Kernel 2.4 の時代に使われていた modutils | |
38 | +パッケージの \fBmodprobe\fP の説明で、古いものです。現在ではたいていの場合、 | |
39 | +kmod パッケージの \fBmodprobe\fP が使われています。(2022/12/02, | |
40 | +Linux JM Project) | |
36 | 41 | .SH オプション |
37 | 42 | .TP |
38 | 43 | .BR \-a ", " \-\-all |
@@ -19,6 +19,10 @@ rmmod \- ローダブルモジュールをアンロードする | ||
19 | 19 | .hy 0 |
20 | 20 | .B rmmod |
21 | 21 | [ \-aehrsvV ] module ... |
22 | +.SH このマニュアルについて | |
23 | +このマニュアルは、Linux Kernel 2.4 の時代に使われていた modutils | |
24 | +パッケージの \fBrmmod\fP の説明で、古いものです。現在ではたいていの場合、kmod | |
25 | +パッケージの \fBrmmod\fP が使われています。(2022/12/02, Linux JM Project) | |
22 | 26 | .SH 説明 |
23 | 27 | .B rmmod |
24 | 28 | は、実行中のカーネルからローダブルモジュールをアンロードする。 |