[Anthy-dev 2270] 辞書 in cogito/git

Back to archive index

Yusuke TABATA yusuk****@w5*****
2005年 8月 23日 (火) 22:50:42 JST


田畑です。

試しでanthyの辞書を分散リポジトリシステムの
cogito/gitに入れてみました。

本家: http://git.or.cz/#cogito
配布元: http://kernel.org/pub/software/scm/
日本語での解説:http://www.netfort.gr.jp/~dancer/column/200504-git.html.ja

Debianの場合はcogitoというパッケージを入れれば良いようですが、
その他はよくわからないので、cogitoとgitのソースをダウンロードして
make installしてください。(特に指定しないと~/binにインストールされます)

インストールできたら
$ cg-clone -s http://anthy.sourceforge.jp/dict-git/
を実行してみてください。カレントディレクトリにリポジトリの
コピーができます。

コピーしたリポジトリに対してはcvsのようにcg-add, cg-commit,
cg-update等が使えます。
適当に変更してから、そのディレクトリの.gitというディレクトリを
httpでアクセスできるところにコピーして置いてください。
そうすれば、他の人はそのリポジトリからcg-cloneすることができますし、
すでにリポジトリを持っている人の方でもgit pullでその変更点を
取り込むことができます。

データ交換の方法が(自信無いですが)これでうまくいくとしても、編集の
方法、データ形式、取り出して変換エンジン用の辞書にする方法などの
色々な課題が残ってて大変ですが、試行錯誤していきたいと思います。

--
メールアドレス変更の予感




Anthy-dev メーリングリストの案内
Back to archive index