Yasufumi Haga
yasuf****@nifty*****
2007年 7月 10日 (火) 02:20:56 JST
内海さん、大泉さん、はじめまして。芳賀です。 アドバイスをいただき、感謝します。 中間報告です。 1) 「霞」 + 内海さんパッチ: これはまだ試していません。 2) "uim-dict-gtk": 「亂れる」を登録できました (^^)v 3) | > 追加した機能としては、 ~/.anthy/imported_words_default.d/ 以下に | > utf8で「読み #品詞 単語」を1行に1個ずつ書いてソートしたファイルを | > 置くと、それらを辞書として使えます。 これですが、 | 例) | ~/.anthy/imported_words_default.d/test.t | -----------test.t 内容------------------ | あ #W5 會 | みだれ #KS*1000 亂れ | -----------test.t 内容------------------ の例に従って UTF-8 で以下の1行を書いたファイルを作成し、 みだれ #KS*1000 紊れ | 作成後、一旦ログアウト→再ログインで読み込まれるはずです。 ...としてみたのですが、変換候補に載りませんでした。頻度を 1000 と 500 の 両方試したのですが、うまく行きませんでした。 # 趣味で、自宅にある50年以上前に出版された、崩壊寸前の本を LaTeX 化し # てるもので、どうしても旧漢字の動詞などを登録したくなるんです。 私の環境ですが、インストールされている Vine のパッケージの anthy は 7900 なので、自分のホームディレクトリに anthy 9100 をインストールして使っていま す。PATH 環境変数でも anthy 9100 のディレクトリが先頭になっているので、お そらく、ちゃんと 9100 が使われていると思うのですが、3) がうまく行かないの は、この妙な使い方をしている私の環境のせいでしょうか...??? 2) は、anthy.el 経由でも、scim 経由でも「亂れる」が変換候補に載ります。 どうして 3) がうまくいかないのかは、今のところ分かりませんが、とりあえず、 3種類の方法のうち1つはうまくいくことが確認できました。1) と 3) は、引き続 き、追求してみます。アドバイスをいただき、ありがとうございました。 --芳賀