[aquaskk-dev 21] Re: humble-ascii-mode-1.0 について

Back to archive index

Tomotaka SUWA t-suw****@users*****
2005年 10月 23日 (日) 19:29:29 JST


諏訪です。

At Sun, 23 Oct 2005 16:13:08 +0900,
Shin_ichi Abe wrote:

> すみません。ここ何週か仕事が多忙でAquaSKKのコード触れてい 
> ません。

あー、いえいえ、全然謝る必要なんてないです。では来週末ぐらいに、現在の
CVS HEAD で 2.5 をリリースします。

> コミットのポリシーは諏訪さんの一番管理しやすい方法でいいと思いま 
> すが、
> どのようなポリシーが管理しやすいでしょうか?

コミットする人が、「これは幹に入れてもいい」と思えばそうするし、「これ
はブランチにしたほうがいい」と思えば、そうするということでどうでしょう
か?

幹かブランチで迷った時は相談。間違ってもやり直しはできるので、気楽にい
きましょう。

また、とりあえずのルールとしては、

(1) 幹へのコミットは特に連絡しなくても良い

    修正内容は aquaskk-changes で把握できます。もし、コードについて疑問
    や質問などがあれば、その都度 aquaskk-dev で検討すればいいでしょう。

    ただし、今回の humble-ascii-mode のように、補足しておいたほうが良い
    場合には連絡してもいいと思います。ま、臨機応変に。

(2) ブランチを切る時には、ざっと内容を知らせる

    これからこんな機能を作ろうと思ってます、とか、こんなリファクタリン
    グをします、とか。

    ひょっとすると、他の人が実装しようとしているものとカブる可能性もあ
    るし、抽象クラスの変更などが絡む場合には、影響も大きいですからね。

ということにします。

なので、阿部さんが実現したい機能を、幹にコミットするのか、ブランチを切
るのかは、お任せします。

> また、話が変って申し訳ありませんが、AquaSKKをデバッグする 
> 場合どのようにデバッグされているのでしょうか?
> Serverの場合なら起動直後の位置にブレークポインタ配置して起動、ア 
> クティビティモニターで既に起動しているserverを
> 終了してデバッガーで直ぐに実行かければデバッガが使えるのです 
> が。。。

BIMLog() とか std::cerr << ふにゃら << std::endl; ですね。;-) いやー、
原始的というか、泥臭いというか、芸がないというか、脳がないというか。

ひょっとすると gdb の attach コマンドで、起動してる AquaSKKServer を捕
まえられるかもしれませんが、試したことはないです。InputMethod のほうは
コンポーネントなのでさらに厄介ですね。

基本的にはテスト用の小さなプログラムを書いて、修正部分を事前にテストし
ておくというのが安全だと思います。

ちゃんと見てませんが、こんなものもあるようです。

http://developer.apple.com/ja/technotes/tn2124.html

ご参考までに。

-- Tomotaka SUWA



aquaskk-dev メーリングリストの案内
Back to archive index