[Bexlib-devel 4] Re: 修正(訂正)箇所の報告

Back to archive index

Shibukawa Yoshiki yoshi****@shibu*****
2003年 7月 2日 (水) 21:56:54 JST


渋川です。

> ソースプログラムを見せていただきました。
> 一部、修正(訂正)箇所を発見しましたので報告します。

お疲れさまです。了解しました。

> このような内容はMLを利用した方が良いんでしょうか?
> 別の手段などがありましたら指示をお願いします。

そうですね。せっかく作ったのでこちらを活用しましょう。僕は明日ぐらいまで
は手が出せないので、それ以降にまたぼちぼちサンプルを見つけて作業をしよう
と思います。リソースか、ピックスマップか。

英語のドキュメントに関してですが、Beコミュニティの大きさを考えると、やは
り外国の方が興味を持ってコミットしてくる可能性が大きいと思っています。そ
の場合、向こうの人は日本語が分からないと思うので、日本語と英語の文書の同
期を取るというややこしいタスクが発生すると面倒なので、英語で一本化しよう
かな、と思っています。Kokiさんが「外国のニュースサイトにXlib for BeOSの
事を伝える」と恐ろしいことを言っていたので。

もしメモ程度で良ければ
http://www.shibu.jp/wiki/XLibForBeOS
こちらを活用下さい。Wikiなので誰でも書き込めます。現状では英語の文書はこ
ちらを訳しただけです。

-----

東京工業大学  国際開発工学専攻  上田研
_/_/_/  しぶかわよしき JA6HFA/1 yoshi****@shibu*****
_/    http://www.shibu.jp  http://www.unittest.org 

--[PR]--------------------------------------
最新OSのZetaが見れる、遊べるイベントを開催!
 日時:7 月 6 日(日) 13:00〜17:00(無料)
 場所:ぷらっとホーム@秋葉原
詳しくは日本BeOSネットワークへ(www.jpbe.net)
--------------------------------------[PR]--



Bexlib-devel メーリングリストの案内
Back to archive index