[Boostjp-dev1111] random concept読みました

Back to archive index

Satoshi Fujimoto fujim****@be*****
2003年 5月 3日 (土) 05:26:56 JST


藤本です。

random_conceptsのCVS updateをみて、
random_conceptの疑問符に反応します。

> 有名なディストリビューション[?]を模範とする簡便なフロントエンドクラス の提供。 
分布、あるいは確率分布、だとおもいます。

> 注意: このように作成された生成子は、従属[?]しているか全く同一の乱数列を生成する可能性がある。 
これは従属でOKだと思います。
意味としては、デフォルトコンストラクタを用いると
「(数学的に)お互いに独立でない=従属」ということだと思うので。

> このことによっていくつかの問題領域において[CopyConstructive で Assignable な擬似乱数生成子が]不適切なものになるかもしれない
これは単なる入力ミスだと思いますが
CopyConstructive -> CopyConstructible

>Donald E. Knuth は彼の著書 "The Art of Computer Programming, Vol. 2,
>3rd edition, Addison-Wesley, 1997" の中で、
というのは、訳書がこれだったりしないでしょうか?
確認してませんが本屋で見かけた気がします。
まあ、書かなくて良い気もしますが一応情報だけ垂れ流します。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-keywords=The%20Art%20of%20Computer%20Programming&bq=1/ref=sr_aps_all_b/249-2199039-8432333

以上、ご参照ください。

-- 
Satoshi Fujimoto <fujim****@be*****>





Boostjp-developer メーリングリストの案内
Back to archive index