[Eos-document] 【Eospedia日報】6月25日(水)

Back to archive index

Teppei Kinoshita kinos****@yasun*****
2014年 6月 25日 (水) 18:37:30 JST


eos-documentメンバー各位

	木下 哲平です。お世話になっております。
	本日、6月25日(水)のEospedia編集内容を報告致します。

	【単粒子解析編集・活動項目】
		(1) ROIファイル(のセット)から粒子の幅を取得
			(1-1) Makefileの作成
				・ROIファイルセットからFETファイルの幅データを得て、ファイル×角度で分布を作る。
				・この分布を元にして、楕円体の3軸を決定する。 <- 算出方法を考えています。

			(1-2) ドキュメントの編集内容
				・ROIファイルからシノグラムを作る。
				・シノグラムからシノグラムFETを作る。
				・シノグラムFETを元に参照像のサイズを決める <- 説明のみ

			(1-3) 幅データ算出の考察
				・幅データをいくらか(例えば画像サイズ)定数倍して使用する。
				-> しかし、画像によっては幅データがマイナス値になる場合があるので、うまくいかない。
				-> 幅データは自己相関値の尖度で算出されているようなので、マイナスもありえる。
				-> 観察対称の粒子を楕円体と見なしているのでFETファイルの尖度を見るべき。
					(先日、先生が仰っていた意味が分かりました。)
				-> 尖度を見て、データのどこからどこまでを幅と見なすかが鍵となっている。
				-> 尖度最大と尖度最小のデータ(シノグラムから切り取った1D)を見てから、サイズを決める。

	【現在の編集状況と今後の予定(優先降順)】
		単粒子解析:			 			2次元単粒子解析、参照画像の作成を編集予定
		API説明(一旦完了):				414件(随時追加します)
		電子線トモグラフィー: 			編集項目見直し
		Small Tool:						現状、低優先(上記に関連したコマンドを追記する方針)

		ドキュメントの内容にて何かありましたら、ご一報をお願いします。

	【次回の予定】
		引き続き、ROIファイルから幅の算出方法を考えます。
		具体的には(1-3)の考察の続きにて、尖度最大・最小の1Dデータを元に幅を算出する方針です。


		以上、よろしくお願い致します。


																			木下 哲平



Eos-document メーリングリストの案内
Back to archive index