[Faif-translation] 1章について

Back to archive index

Hiroshi Miura miura****@da-ch*****
2003年 5月 15日 (木) 23:39:53 JST


三浦です。

1章、プリンタがなかったばっかりに  で、一部に気になる部分がありました。

1. As a person who spent the bulk of his days
and nights improving the efficiency of machines and the software programs that
controlled them, 
「マシンとそれを制御するソフトウェアの効率を上げるため日夜掛かり切りの人間として、」

は、

「日夜掛かり切りになって、マシンの性能とそれを制御するソフトウエアを向上させている人間として、」

がいいとおもう。

2.

When the desired files failed to surface, however, Stallman began to grow
しかし、望んでいたファイルを出すのに失敗すると、

surface は、 「見つけ出す」 かな。

3. Harvard は、 日本では、「ハーバード」 がいいとおもう。Barkley は「バークレー」

4. 

Years before, when the lab was still using its old
printer, Stallman had solved a similar problem by opening up the software
program that regulated the printer on the lab's PDP-11 machine.
何年か前、研究所がまだ古いプリンタを使っていた時代、ストールマンは
同じような問題をプリンタの制御に利用されていた
PDP-11 上のソフトウェアの中を開いて解決したことがあった。

のなかの、"opening up" については、「開く」というより、「切り開く、開拓する、開発する」の
意味に使っているとおもう。したがって、

「ストールマンは、同じような問題を、研究所のPHP-11機からプリンタを制御するプログラムを開発して
解決したことがあった。」

としていいと思います。

5. 
AI Lab employees could eliminate the 10 or 15 minutes wasted
each week in running back and forth to check on the printer. 
AI 研の職員はプリンタまで行ったり来たりしてチェックするために
毎週費やしていた時間の10分か15分を省くことができるようになった。

は、

「AI 研の職員はプリンタのチェックをするために行ったり来たりして、毎週...」

とするのが正確で日本語としてもいいとおもう。

とりあえず。

-- 
Hiroshi Miura  --- http://www.da-cha.org/ 
NTTDATA Corp. Marketing & Business Strategy Planning Dept. --- miura****@nttda***** 
Key fingerprint = 9117 9407 5684 FBF1 4063  15B4 401D D077 04AB 8617
-- My hacking life is happy as the day is long





Faif-translation メーリングリストの案内
Back to archive index