Shinsuke Sugaya
shins****@yahoo*****
2014年 4月 26日 (土) 10:44:11 JST
菅谷です。 ファイルシステムクロールの場合、結果をクライアント側の Javaプラグインで表示することになりますが、Javaも 年々、セキュリティが厳しくしていると思うので、正規証明書で ないと問題が出てきたりすると思います。そういう経緯もあり Fess 9ではJavaプラグインに依存しない、独自のプロキシ機能を 実装しています(検索結果でブラウザからファイルシステムへの アクセスはなかなか難しいところです…)。過去のJavaプラグインの 検索結果の表示については、商用サポートでしか対応する予定は ないので、Fess 9に移行していただくのが良いかと思います。 よろしくお願いいたします。 shinsuke 2014年4月24日 10:41 <jad01****@nifty*****>: > 石井 勲と申します。情報スキルは素人に毛が生えたほどで、Javaに関しては名前を知 > っている程度です。 > 小規模ながら社内LANを構築し、約1年ほどfess-8.1.0を使わせて頂いております。 > 台数は12台、すべてワークグループで接続、fess-server-8.1.0をサーバー機1台(Windo > ws8.1-64bit)上で起動し、各クライアント機(windows7pro-64bit)からfessでファイル > 検索をしています。 > > 最近、クライアント機上でfessの検索結果画面からファイル名をクリックするとJavaの > ダウンロード画面に強制誘導されてしまい、ファイルが開けなくなる現象が発生してい > ます。クライアント機でJava 7u55へのアップデートを余儀なくされるのでアップデー > トをしましたが、アップデートをしても繰り返しJavaのダウンロード画面に誘導されて > しまいます。(無限ループっぽい) > > 思い当たる点は、(1)クライアント機6台をXpからWindows7-64bit機に入れ替えた、(2 > )fess-server-8.1.0のあるサーバー機のJDKを7u21-64bitから8u5-64bitに更新させられ > た、(3)クライアント機のJavaが7u21-64bitから7u55-64bitに更新させられた、(3)ブ > ラウザはIE11である(Xp時代はIE9だったかな?)、です。このうち(1)はすでに1年前か > ら導入していたWindows7-64bitクライアント機でも同様の現象が起こっているので原因 > ではないかな?とも思っていますが、Xp機を廃棄してしまったので究明できません。 > > [質問内容]クライアント機からファイルを開けるようにしたいのですがその原因がわか > らず窮しております。お心当たりの方がいらっしゃいましたら助言を頂けないでしょう > か。よろしくお願いします。 > > _______________________________________________ > Fess-user mailing list > Fess-****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/fess-user