[Freewnn-users 289] Re: [debian-devel:18970] FreeWnn の source に関してご意見を求めます (was: FreeWnn のバージョンを上げませんか ? 他)

Back to archive index

Mitsutoshi NAKANO itsan****@gmail*****
2015年 5月 17日 (日) 17:05:05 JST


この mail は
TO freew****@lists*****
のみに投稿しています。

昨日から Debian の freewnn package を見ていたのですが、
Debian で作られて FreeWnn で import されていない patch があります。
これらについて import すべきか否か opinion を頂きたく投稿しました。

https://github.com/MItsutoshiNAKANO/freewnn-debian/tree/master/debian/patches

newlayout
makerules.mk.in
man
hardening-flags
hurd_support.patch
fix-parallel-build.patch

2015年5月17日 15:45 Mitsutoshi NAKANO <itsan****@gmail*****>:
>
> 2015年5月16日 23:51 Osamu Aoki <osamu****@debia*****>:
>>
>> On Sat, May 16, 2015 at 07:14:08PM +0900, Mitsutoshi NAKANO wrote:
>> ...
>>> このうち upstream に取り込むべき patch は FreeWnn project
>>> に取り込みたいと思っています。
>>>
>>> 1. hurd_support.patch は取り込んだ方が良いと思いますので、
>>> 取り込む方向で考えたいと思います。
>>> 入れるべきでないという考えの方はいらっしゃいますか?

hurd_support.patch は import したいと思います。
おそらく過去に提出されたことがあるのではないかと想像するのですが、
取り入れなかった理由があるのであれば教えていただきたいです。

>>> 2. man パッチで Wnn/man*/*/*.man files に UNIX 風の
>>> manual page number を入れていますが、
>>> これを upstream としての FreeWnn project に入れるべきでしょうか?
>>
>> UNIX 風のmanual page numberは最近は普通入れるので、そうしていただ
>> けると助かります。特に支障が起こることはないので。
>
> FreeWnn の man style の manual は
> http://osdn.jp/cvs/view/freewnn/FreeWnn/Wnn/man/
> http://osdn.jp/cvs/view/freewnn/FreeWnn/Wnn/man.en/
>
> の下に UNIX の page number とは別の number style で
> 管理されているので混乱するかなとも考えたのですが、
> SEE ALSO には UNIX man page が振られているので、
> UNIX page number を入れる方向で考えます。

man の page number を空けていたのを埋めたいと思いますが、
開けっ放しの方が良い理由があればご意見ください。

>>
>>> 3. newlayout パッチでは configure を autoconf-2.69 で
>>> 生成しなおしています。
>>> 現状の upstream の FreeWnn project の configure は
>>> autoconf-2.53 で生成されていますが、 2.69 で
>>> 生成しなおした方が良いでしょうか?
>>
>> アップストリームのソースパケージをTARでリリースする毎に最新の
>> autoconfやautomakeリリースを用いて自動生成ファイルを作成し通常
>> TARを作るのでは?(make distcheck)そうするとほぼ自動的に新しく
>> なりますよね。あたしくしましょう。
>
> configure.in は 2013 年に更新されたのですが、
> configure は autoconf-2.53 を使って生成したようです。

configure.in は 2013 年に更新されたはずです。
このとき autoconf-2.53 を使って configure を作ったようですが、
より新しい Autoconf を使わなかった理由があれば
教えていただきたく思います。

>>
>> 残るは:
>> makerules.mk.in
>> 難しいのは
>> -       WNNOWNER = wnn
>> +       WNNOWNER = root
>> ですね。これはDebian としてはいいと考えてした変更ですが、SECURITY関係の
>> 影響もあるのでWnnアップストリームでしっかり議論してください。変更するなら
>> RELEASEに関してユーザー通知をしっかりするひつようがありますね。
>>
>> 他の変更は、特に反論がないと変更した方がいいFHSに従ういま風のファイル配置なので。
>> ただこれもでWnnアップストリームでしっかり議論してください。
>
> 悩ましいのは互換性ですね。
> FreeWnnは過去からの歴史を引きずっているので、
> 変えるかどうかは議論が必要だと思います。

makerules.mk.in に関して、私は過去との互換性を考えて
変えない方が良いと考えているのですが、
変えるべきであるという方はご意見ください。

-- 
Mitsutoshi NAKANO <ItSAN****@gmail*****> <bkbin****@rinku*****>
 <https://twitter.com/ItSANgo> <http://d.hatena.ne.jp/Itisango/>
 <https://launchpad.net/~bkbin005>




freewnn-users メーリングリストの案内
Back to archive index