[Fswiki-dev] Re: 3.5.7 への access key および title 属性の付加

Back to archive index

Naoki Takezoe takez****@gmail*****
2005年 5月 12日 (木) 10:16:00 JST


竹添です。

05/05/12 に T.Watanabe<wtnab****@mba*****> さんは書きました:
>  渡辺です。
>  
>  ふと思ったのですが、config/accesskey.dat のようなもので定義する形にす
> れば accesskey 全体の俯瞰をしやすいかなと思ったのですが、どうでしょうか?
> 
> config/config.dat で accesskey=1 or 0
> config/accesskey.dat で 編集=e
> 
>  のようなイメージでしょうか。Wiki::load_config_hash() がこの形式のデー
> タをすべて扱えるという前提ですけど。accesskey の設定が独立していると
> accesskey がバッティングしてるかどうかのチェックもしやすいし、カスタマイ
> ズもしやすい。画面さえ作れば管理画面からキーアサインの変更も可能なよう
> な。(そこまでやるかどうかはともかく。)

この方法がいいと思います。管理画面は少なくともaccesskeyのON / OFFは
いるとして、キーアサインの変更をできるようにするかどうかですね。

メニューが増えるタイプのプラグインを追加したときにどうするか?というのも
あるのでキーアサインの変更はできるようにしといたほうがいいかなぁという
気はします。デフォルトで表示されるメニューについては最初からキーアサインが
設定済の状態になっていて(もちろん変更も可能)、あとから追加したプラグインに
ついては未アサインの状態になっていて自由にアサインすることができるという
ようなイメージです。

-- 
Naoki Takezoe <takez****@gmail*****>



Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index