[Fswiki-dev] Re: mime.dat の修正

Back to archive index

あき attin****@kk*****
2006年 3月 16日 (木) 08:00:17 JST


あきです。

> 佐久間です.
> 
> 
> > > setup.shで,必須値のチェックなどを行うのはどうでしょうか?
> > > setup.cgiみたいなものがあってもいいかもしれません.
> > 
> > FSWiki初期設置用CGI
> > http://fswiki.poi.jp/wiki.cgi?page=BugTrack%2Dplugin%2F252
> > 
> > にて、setup.cgi を公開しています。
> 
> はい.拝見しております.
> ただ,パーミッション関係を何もやらないようなので,これだと不十分な気がします.

パーミッション関連はチェックだけですね。
「CGIからだとchmodは使えない環境が多い」とのことで、設定は行っていません。

> 設置したファイルを直接操作するのではなく,異なるディレクトリにファイル一式を
> 用意しておいて,CGI権限でコピーを行うと,CGIが動作するユーザの所有になります
> から,パーミッション関係も触れるし,セキュリティ的にも一番好ましいです.

なるほど…。コピーでCGIが動作するユーザの所有になるのですか?
(CGIからの読み書きが可能? 実行権限は与えられない、のかな?)
パーミッションを設定した状態で圧縮して、CGIを動作させる環境で伸張すると
パーミッションの設定が復活、みたいのは聞いたことがありますが、こちらは、
サーバによっては推奨パーミッションが異なりますし、外部コマンドが利用で
きないレンタルサーバ等もありますので、諦めてしまってました。
(唯一、CGIからファイルを新規作成するとCGIオーナー所有の読み書き権限で
ファイルが作成できますので、その手法は利用しています)
手法があるなら、何とか実装したいですね。

> この辺を実装した,インストーラーみたいなCGIが作れないか考えてみますね.

試して頂けるのですか?
ありがとうございます。





Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index