shelarcy
shela****@capel*****
2004年 6月 24日 (木) 23:05:44 JST
On Thu, 24 Jun 2004 21:59:04 +0900, shelarcy <shela****@capel*****> wrote: >> ところで、Gaucheが抽象度の高いルーチンではなくなるべくPOSIXレイヤを >> 直接Schemeに見せているのは、私個人がスクリプトを業務で書いていて、 >> しばしば「痒いところに手を届かせたかった」経験を持っていることに >> よります。そこから類推すると、Gauche/win32はPOSIXエミュレーション >> レイヤをがんばるよりも、WindowsのネイティブシステムコールをSchemeに >> 見せる方向に向かう方が充実するかもしれません。 >> >> 「どちらでも動く」スクリプトのためには、Schemeレベルで抽象化レイヤを >> 書いてがんばる、と。どのくらいそれが可能かどうかはわかりませんが。 > > 結局この辺りに集約されますか。 > 今回のであれば pipe 的なプログラムを書くためのレイヤを作って、Windows > とそれ以外で呼び出すスクリプトを変えると。 > > Windowsのネイティブシステムコールを出していくのなら、Windows でサポート > できているものとできていないもので現在の syslib.c を分けた方がいいかも > しれませんね。 POSIX の定義を外していった結果気づいたのですが、syslib_sys_tmpnam の SCM_MAKE_STRNIG_COPYING って SCM_MAKE_STR_COPYING の間違いでしょうか? -- shelarcy <shela****@capel*****> http://page.freett.com/shelarcy/