codes****@googl*****
codes****@googl*****
2008年 10月 2日 (木) 08:23:30 JST
Author: tacahi Date: Wed Oct 1 16:22:36 2008 New Revision: 863 Modified: wiki/ReleaseProcess.wiki Log: 配布ファイルの所有者やグループを設定する手順と、取り出したファイルが必要ない 場合に削除する手順を追加します。 Modified: wiki/ReleaseProcess.wiki ============================================================================== --- wiki/ReleaseProcess.wiki (original) +++ wiki/ReleaseProcess.wiki Wed Oct 1 16:22:36 2008 @@ -30,10 +30,26 @@ {{{ % svn export -q https://geeklog-jp.googlecode.com/svn/tags/geeklog-1.5.0-jp-1.0 }}} + # 可能であれば、取り出したファイルの所有者をroot、グループをwheelに変更し ます。グループwheelが存在しない場合はrootやstaffといったグループから選んでく ださい。通常、所有者の変更にはroot権限が必要です。(個人のユーザIDを不用意に 公開しない意味もあります。) +{{{ + % su + Password: (rootのパスワード) + # chown -R root geeklog-1.5.0-jp-1.0 + # chgrp -R wheel geeklog-1.5.0-jp-1.0 + # suspend + % +}}} # 取り出したファイルをtarやzipなどのコマンドで、配布用の形式にまとめま す。 {{{ % tar -c -f - geeklog-1.5.0-jp-1.0 | gzip -9 > geeklog-1.5.0-jp-1.0.tar.gz % zip -qr geeklog-1.5.0-jp-1.0.zip geeklog-1.5.0-jp-1.0 +}}} + # 以上が終了して,残しておく必要がなければexportしたファイルを削除しま す。 +{{{ + % fg + # rm -rf geeklog-1.5.0-jp-1.0 + # exit + % }}} 開発作業の途中でスナップショットを作成する場合も、基本的に同じ手順で作成で きます。