codes****@googl*****
codes****@googl*****
2008年 9月 11日 (木) 02:42:21 JST
Author: dengenxp Date: Wed Sep 10 10:41:53 2008 New Revision: 483 Added: trunk/plugins/calendarjp/readme_jp.html (contents, props changed) Removed: trunk/plugins/calendarjp/README_JP Log: カレンダjpプラグインの説明書を追加します。 Added: trunk/plugins/calendarjp/readme_jp.html ============================================================================== --- (empty file) +++ trunk/plugins/calendarjp/readme_jp.html Wed Sep 10 10:41:53 2008 @@ -0,0 +1,218 @@ +<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> +<html lang="ja"> +<head> + <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> + <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> + <style type="text/css"> + <!-- + body { + font-family: Helvetica, Arial, sans-serif; + margin: 25px; + } + + h1 { + font-size: 1.5em; + border-bottom: thin outset black; + } + + h2 { + margin: 0 0 0.5em 0; + font-size: 1em; + } + + h3 { + border-bottom: 1px solid #0033FF; + border-left: 6px solid #0033FF; + padding: 0.25em; + font-size: 1em; + } + + h4 { + font-size: 0.85em; + font-weight: bold; + margin: 0.2em 0; + } + + p { + font-size: 0.85em; + margin: 0.5em 0; + } + + .attention { + color:#FF3300 + } + + ul { + margin-top: 0.5em; + margin-bottom: 1em; + } + + li { + font-size: 0.8em; + margin: 0.5em 0; + } + + li p { + font-size: 0.8em; + margin: 0.5em 0; + } + + .email { + padding-left: 1.3em; + font-size: small; + font-weight: normal; + } + + pre { + padding: 0.2em; + border: 1px solid #BBBBBB; + background-color: #EEEEEE; + margin: 1em 1em 1em 3em; + overflow: auto; + font-size: 0.85em; + line-height: 1.5em; + } + + table { + font-size: 0.8em; + border: solid 1px black; + border-collapse: collapse; + } + + th, + td + { + border: solid 1px black; + padding: 5px; + } + + span.comment { + color: green; + font-weight: bold; + } + + .goto { + margin: 1em 0 1.5em 0.5em; + font-size: 0.8em; + } + + .fix { + color: red; + font-weight: bold; + } + + .new { + color: blue; + font-weight: bold; + } + + .center { + text-align: center; + } + + --> + </style> + <title>Geeklog Calendarjp プラグイン 説明書</title> +</head> +<body> + <h1><a name="_top">Calendarjp プラグイン</a></h1> + <h2>バージョン: 1.0.2</h2> + <h2>作成者: Yoshinori Tahara - dengen</h2> + <h2>公開日: 2008.9.11</h2> + <h2>ライセンス: GPL</h2> + <h2>概要:</h2> + <ul> + <li>Calendarjp プラグインは,Calendar プラグインを日本人ユーザー向けに ローカライズしたものです。</li> + </ul> + <h2>機能:</h2> + <ul> + <li>Calendarプラグインの日付や時間などの表記を日本式に変更しています。 </li> + <li>ログインユーザーによる全体イベント登録で、アドバンストエディタを使 用できます。</li> + </ul> + <h2>条件:</h2> + <ul> + <li>このプラグインは,Geeklog 1.5.0 用です。それ以外のバージョンでは動 作確認を行っていません。</li> + </ul> + <h2>この説明のセクション:</h2> + +<ul> + <li><a href="#_installation">1) インストール</a></li> + <li><a href="#_uninstallation">2) アンインストール</a></li> + <li><a href="#_history">3) 改訂履歴</a></li> +</ul> + + + <h3><a name="_installation">1) インストール</a></h3> + <p class="attention">インストールには,手動でプラグイン用のディレクトリを 作成し,適切なディレクトリへファイルをコピーする必要があります。</p> + <p>以下の説明で,</p> + <ul style="margin:0.5em 0"> + <li><geeklog_dir> は,db-config.php が存在するディレクトリ</li> + <li><public_html> は,lib-common.php が存在するディレクトリ</li> + + <li><admin> は,管理者用ファイルが存在するディレクトリ(普通 は,<public_html>/admin/ )</li> + </ul> + <p style="margin-bottom:1.2em">を表しています。</p> + <h4>Step 0 - データベースのバックアップ</h4> + <ul> + <li>Calendarjp プラグインはテーブルを追加するので,管理者メニューの「 DBのバックアップ」や phpMyAdmin + を使用して,事前に Geeklog のデータベースをバックアップしておきます。 </li> + </ul> + <h4>Step 1 - アーカイブの展開</h4> + <ul> + <li>Calendarjp プラグインのアーカイブを <geeklog_dir>/plugins デ ィレクトリに展開します。calendarjp という名前のディレクトリができます。</li> + </ul> + <h4>Step 2 - 必要なディレクトリの作成</h4> + <ul> + <li><public_html> ディレクトリの下に calendarjp という名前のディ レクトリを作ります。</li> + <li><admin>/plugins/ ディレクトリの下にも calendarjp という名前の ディレクトリを作ります。</li> + </ul> + <h4>Step 3 - 必要なファイルのコピー</h4> + <ul> + <li><span class="geeklog"><geeklog_dir></span>/plugins/calendarjp/ ディレクトリ に移動します。</li> + <li>admin ディレクトリの内容を,Step 2 で作成した <span class="admin"><admin></span>/plugins/calendarjp/ ディレクトリにコピー します。</li> + <li>public_html ディレクトリの内容を,Step 2 で作成した <span class="public"><public_html></span>/calendarjp/ ディレクトリにコピーし ます。</li> + </ul> + <h4>Step 4 - プラグインエディタでインストールの実行</h4> + <ul> + <li>Root ユーザとしてログインし,プラグインエディタから calendarjp のイ ンストールを実行します。</li> + <li>失敗した場合には,エラーログ( error.log )を調べます。</li> + <li>これで,Calendarjp プラグインはインストールされました。</li> + <li>投稿管理メニューまたはサイドバーのメニューから、「カスタムメニュー 」をクリックすると、カスタムメニューリストが表示されるでしょう。</li> + </ul> + <p class="goto"><a href="#_top">Goto Top</a></p> + + <h3><a name="_uninstallation">2) アンインストール</a></h3> + <h4>Step 0 - データベースのバックアップ</h4> + <ul> + <li>Calendarjp プラグインはアンインストール時に,Calendarjp プラグイン が使用していたテーブルを破棄するので,管理者メニューの「DBのバックアップ」や + phpMyAdmin を使用して,事前に Geeklog のデータベースをバックアップして おくことをお勧めします。</li> + </ul> + <h4>Step 1 - プラグインエディタでアンインストールの実行</h4> + <ul> + <li>プラグインエディタから,calendarjp をアンインストールします。このと き,Calendarjp + プラグインが使用していたテーブルは破棄され,その中に記録されていたデー タも削除されます。</li> + </ul> + <h4>Step 2 - ディレクトリの削除</h4> + <ul> + <li>インストールの過程で作成した3つのディレクトリ( <geeklog-dir>/plugins/calendarjp/ ,<public_html>/calendarjp/ + ,<admin>/plugins/calendarjp/ )を削除します。</li> + </ul> + <p class="goto"><a href="#_top">Goto Top</a></p> + + <h3><a name="_history">3) 改訂履歴</a></h3> + <table> + <tr> + <th>バージョン</th> + <th>公開日</th> + <th>説明</th> + </tr> + + <tr> + <td class="center">1.0.2</td> + <td class="center">2008.9.10</td> + <td>初期バージョン</td> + </tr> + </table> + <p class="goto"><a href="#_top">Goto Top</a></p> +</body> +</html>