codes****@googl*****
codes****@googl*****
2008年 9月 23日 (火) 23:11:24 JST
Author: tacahi Date: Tue Sep 23 07:10:48 2008 New Revision: 713 Modified: wiki/CommitRule.wiki Log: Geeklog 1.5.1リリースと、そのtrunk/geeklog-jp-1への反映を済ませた状況を反映 させました。 Modified: wiki/CommitRule.wiki ============================================================================== --- wiki/CommitRule.wiki (original) +++ wiki/CommitRule.wiki Tue Sep 23 07:10:48 2008 @@ -8,14 +8,17 @@ == レポジトリの構成と運用方法 == - * trunk 基本的な開発の中心とするソース・ツリーを置きます。 -|| ディレクトリ || 内容の説明 ||コミットルール|| -|| geeklog-1-jp || Geeklog日本語基本版の日々是開発版で、現在は geeklog-1.5.1ベース 本家の開発を日々マージ||ここにコミットしたら最終的に geeklog-1-jp-extendedへも本人が必ずコミット|| -|| plugins || 各種プラグインの開発ディレクトリを置く場所 ||ここにコミットし たら拡張版にいれるものは最終的にgeeklog-1-jp-extendedへも本人が必ずコミット| | -|| custom || カスタム関数の開発ディレクトリを置く場所 ||ここにコミットした ら拡張版にいれるものは最終的にgeeklog-1-jp-extendedへも本人が必ずコミット|| -|| geeklog-1-jp-extended || Geeklog日本語拡張版の日々是開発版で、現在は geeklog-1.5.0ベース 拡張版配布完了までは次のバージョンへ移行させない||ここに 新規コミットしない。上記ツリーにあらかじめコミットした上で拡張版にいれるもの のみこちらにコミット *コメント例* :r○○の○○○への変更を geeklog-1-jp-extendedへ反映させます。|| -|| tools || ブランチへのマージやリリースのためのスクリプト(UNIX系OS上で動作 ) || - || +|| ディレクトリ || 内容 || 説明 ||コミットルール|| 備考 || +|| geeklog-1-jp || Geeklog日本語基本版 || 本家リリースからのマージ、日々是 開発版 || コミット内容は、原則としてgeeklog-1-jp-extendedに本人がコミット | | geeklog-1.5.1ベース || +|| plugins || 各プラグイン || プラグインのディレクトリを配置 || コミット内 容で拡張版に含めるものはgeeklog-1-jp-extendedに本人がコミット|| 単独配布の ソース構造を想定 || +|| custom || カスタム関数 || カスタム関数のディレクトリを配置 || コミット内 容で拡張版に含めるものはgeeklog-1-jp-extendedに本人がコミット|| - || +|| geeklog-1-jp-extended || Geeklog日本語拡張版 || 本家リリースからのマー ジ、各種プラグインを含んだ日々これ開発版|| 上記ツリーにコミットした、拡張版 に反映させるものをコミット || geeklog-1.5.0ベースで、1.5.0拡張版のリリース後 に1.5.1に以降の予定 || +|| tools || スクリプト等 || ブランチへのマージやリリースのためのスクリプト (UNIX系OS上で動作) || - || - || + + 他のソース・ツリーの変更を反映させる場合は、リビジョンや変更内容も含め てコミット・ログに記述します。 + + 例: {{{r123}}}の{{{system/lib-custom.php}}}への変更を geeklog-1-jp-extendedへ反映させます。 * branches trunkから枝分かれさせたリリース用のソース・ツリーや、実験的な開発目的の ソース・ツリーをおきます。 @@ -23,9 +26,9 @@ || Geeklog-1.x-language_auto_select || 言語自動選択の開発 || maruyo123 || || geeklog-1.4.x || Geeklog 1.4日本語版の保守用ソース・ツリー || || || geeklog-1.5.0-jp || Geeklog 1.5.0日本語基本版のリリース準備用のソース・ ツリー || tacahi || -|| (新設)geeklog-1.5.0-jp-extended || Geeklog 1.5.0日本語拡張版のリリース準 備用 || || -|| (将来作成)geeklog-1.5.1-jp || Geeklog 1.5.1日本語版のリリース準備用の ソース・ツリー || || -|| (将来作成)geeklog-1.5.1-jp-extended || Geeklog 1.5.1日本語拡張版のリリー ス準備用 || || +|| geeklog-1.5.0-jp-extended || Geeklog 1.5.0日本語拡張版のリリース準備用 | | (作成予定) || +|| geeklog-1.5.1-jp || Geeklog 1.5.1日本語版のリリース準備用のソース・ツ リー || (作成予定) || +|| geeklog-1.5.1-jp-extended || Geeklog 1.5.1日本語拡張版のリリース準備用 | | (作成予定) || * tags trunkやbranchesから、特定の時点のソース・ツリーにタグを付けた(コピー)した もので、個々のリリース等の内容になります。 @@ -38,6 +41,7 @@ || geeklog-1.5.0-jp-0.4 || 開発者向けgeeklog-1.5.0日本語基本版のリリース || || geeklog-1.5.0-jp-0.5 || 開発者向けgeeklog-1.5.0日本語基本版のリリース || || geeklog-1.5.0-jp-1.0 || geeklog-1.5.0日本語基本版の1.0リリース || +|| geeklog-1.5.1rc1-jp-20080923 || Geeklog 1.5.1 RC1ベースの最後の状態に作 成したタグ || * externals 外部に大元があるソース・ツリーを作業のために取り込んだものです。tagsに入れ る場合もありますが、敢えて外部由来のものをこちらに置いています。 @@ -46,13 +50,12 @@ || geeklog-1.5.0rc1 || Geeklog 1.5.0rc1 || || geeklog-1.5.0rc2 || Geeklog 1.5.0rc2 || || geeklog-1.5.0 || Geeklog 1.5.0 release || +|| geeklog-1.5.1rc1 || Geeklog 1.5.1 RC1 || +|| geeklog-1.5.1 || Geeklog 1.5.1 release || || japanize-1.0.0b3 || japanizeプラグイン 1.0.0b3 || === 1.5.1リリース対応 === - * 現在のtrunkに1.5.1ベースのコードを取り込み - # externals 以下に、公式リリース(1.5.1rc1や1.5.1)を取り込みます。(既に 完了) - # externals/geeklog-1.5.0とexternals/geeklog-1.5.1の差分を、 Subversionのmerge機能で作業領域のtrunk/geeklog-1-jpに適用します。 - # 自動的にmergeできなかった部分を修正した上で trunk/geeklog-1-jp の変更 をコミットします。 - # この時点で1.5.0ベースの開発は branches/geeklog-1.5.0-jp に移ります。 \ No newline at end of file + * 現在のtrunkにGeeklog 1.5.1ベースのコードを取り込みを完了しています。 + * これに伴い、Geeklog 1.5.0ベースの開発は branches/geeklog-1.5.0-jp に移 りました。