codes****@googl*****
codes****@googl*****
2008年 8月 28日 (木) 13:44:28 JST
Issue 12: コンフィギュレーションの初期値を日本向けに変更する http://code.google.com/p/geeklog-jp/issues/detail?id=12 Comment #2 by mystralkk: > これらの中で、1.5.0でも行ったほうが良いと思うのは “リンクをソートする” の 変更です。 私もそれでいいと思います。1.4.1日本語版の最新版のconfig.phpをのぞいた感じで は、上記で ひろろんさんが挙げられているもの以外に、 1. サイト > MySQL > MySQLのダンプを許可する 初期値:はい -> いいえ 2. サイト > サイト > サイト無効のメッセージまたはURL 初期値:'Geeklog Site is down. Please come back soon.' -> $_CONF['site_url'].'/disabledmsg.html' 3. サイト > その他 > その他 > 通知 初期値:なし -> array('story', 'comment', 'pingback', 'user') 4. ユーザと投稿モード > 投稿 > デフォルトの投稿モード 初期値:テキスト > html 5. ブロック > 話題ブロック > HOMEへのリンクを隠す 初期値:いいえ -> はい 6. ブロック > オンラインメンバーブロック > ゲストユーザには表示しない 初期 値:いいえ -> はい 7. 画像 > 記事の画像 > 高さの最大値 初期値 160 -> 120 8. その他 > HTMLフィルタ > RootユーザはHTMLフィルタを無効にする 初期値 い いえ -> はい 9. その他 > バッドワードチェック > チェックモード 初期値 はい -> いいえ があるようです。このうち、#9はLocalizeGeeklogクラスで、1.4.1日本語版の仕様に 合わせて います。 -- You received this message because you are listed in the owner or CC fields of this issue, or because you starred this issue. You may adjust your issue notification preferences at: http://code.google.com/hosting/settings