[groonga-dev,00885] Re: CentOS6.2のmroonga2.02で、テーブル作成時にトークナイザー指定が出来ない

Back to archive index

磯部 和広 k-iso****@rozet*****
2012年 5月 18日 (金) 15:22:28 JST


いつもお世話になっております。

下記、一部間違いがありました。

誤::

% cd ~/rpm/SPECS
% patch -p0 < mysql-mroonga-mysql-5.5.24.patch 

正::

% cd ~/rpmbuild/SPECS/
% wget http://packages.groonga.org/tmp/mysql-mroonga-mysql-5.5.24.diff
% patch -p0 < mysql-mroonga-mysql-5.5.24.diff


尚、パッケージをビルドしようとしたら下記となりました。

[root @ CentOS6 SPECS]# rpmbuild -ba mysql-mroonga.spec
エラー: ビルド依存性の失敗:
groonga-devel >= 2.0.2 は mysql-mroonga-2.02-0.el6.x86_64 に必要とされて
います
[root @ CentOS6 SPECS]#

どうも、groonga-develのrpmも入れないといけないようです・・・

このへんが関係するっぽいですが・・・

Feature #1345: groonga 2.0.2 Red Hat系パッケージを作成する
http://redmine.groonga.org/issues/1345

>Kentaro HAYASHI <http://redmine.groonga.org/users/249>が16日
<http://redmine.groonga.org/projects/groonga/activity?from=2012-05-02>前
に更新
>doc/source /contribution/development/release.txtへと「Red Hat系パッ
ケージのビルド」という節で.rpmパッケージ作成方法についてまとめ済み。

が、下記のように、まだサイトにはアップされていないようです・・・

http://groonga.org/ja/docs/search.html?q=Red+Hat%E7%B3%BB%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89

また、ソースの中にも無いようです。

[k-isobe @ PMJ-MySQL1 contribution]$ pwd
/usr/local/src/groonga-2.0.2/doc/source/contribution
[k-isobe @ PMJ-MySQL1 contribution]$ ls
development development.txt documentation documentation.txt report.txt
[k-isobe @ PMJ-MySQL1 contribution]$

※groonga2.0.2は4/29リリースなので当たり前と言えば当たり前ですが・・・

やはりgitから最新ソースを取得しないといけないんですかね・・・
orz

以上、お知らせまで。

(2012/05/17 12:47), Kouhei Sutou wrote:
> 須藤です。
>
> In <4FB39****@rozet*****>
>   "[groonga-dev,00863] Re: CentOS6.2のmroonga2.02で、テーブル作成時にトークナイザー指定が出来ない" on Wed, 16 May 2012 20:51:49 +0900,
>   磯部 和広 <k-iso****@rozet*****> wrote:
>
>> >実は、テーブル作成時のトークナイザー指定はMySQL 5.5からで、
>> >MySQL 5.1ではできないんです。(テーブル作成時にカラムにコメ
>> >ントをつけられない。)
>>
>> であれば、
>>  ダウンロードページに、そのように注記
>>  トークナイザー指定のページに、そのように注記
>> するのが良いと思います。
> 実は、ここに書いてあったのです。。。
>   http://mroonga.github.com/ja/docs/userguide/wrapper.html#how-to-specify-the-parser-for-full-text-search
>
>> もし自分に時間と技術があれば、CentOS6.2用のrpmを作って公開したいぐらいで
>> す・・・
> 実は、mroongaのRPMはOracleが配布しているMySQLでも、CentOS 6
> が提供しているMySQLでもビルドできるようになっていて、こんな
> 感じでOracleが配布しているMySQL用にビルドできるのです。。。
>
>   % sudo rpm -Uvh http://ftp.jaist.ac.jp/pub/mysql/Downloads/MySQL-5.5/MySQL-devel-5.5.24-1.el6.x86_64.rpm
>   % rpm -ivh http://packages.groonga.org/centos/6/source/SRPMS/mysql-mroonga-2.02-0.el6.src.rpm
>   % cd ~/rpm/SPECS
>   % patch -p0 < mysql-mroonga-mysql-5.5.24.patch
>   % rpmbuild -ba mysql-mroonga.spec
>
>
>
>
> _______________________________________________
> groonga-dev mailing list
> groon****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/groonga-dev




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index