Kouhei Sutou
kou****@clear*****
2014年 1月 29日 (水) 17:32:16 JST
須藤です。 少し補足すると。。。 In <20140****@clear*****> "[groonga-dev,02092] [ANN] Groonga GObject 1.0.0" on Wed, 29 Jan 2014 16:59:19 +0900, HAYASHI Kentaro <hayas****@clear*****> wrote: > > 言語バインディングを書かなくてもスクリプト言語からGroongaの機能を > ライブラリーとして利用することのできる、groonga-gobject 1.0.0をリリースしました。 > > Web: https://github.com/groonga/groonga-gobject > > ○ Groonga GObjectとは > > GroongaのGObjectラッパーです。 > GObject Introspectionというライブラリーを使って、言語バインディングを > 書かなくてもスクリプト言語からGroongaの機能をライブラリーとして使える > ようにします。 これを使うと、groonga実行ファイルで対話的にGroongaコマンド (selectとか)を実行するPythonプログラムをこんな感じで書けま す。100行いかないくらいです。 https://github.com/groonga/groonga-gobject/blob/master/sample/groonga.py 他の言語でも同じくらいの記述で書けるはずです。 RroongaのようにGroongaのコアの機能を使うためのライブラリーで はなく、Groongaコマンドを実行するためのライブラリーです。ま た、リモートにあるGroongaサーバーに接続するためのものでもあ りません。ローカルにあるデータベースを自分で開いて、それに対 してGroongaコマンドを実行するためのものです。 SQLiteみたいなものだと思ってください。あれも、ローカルのデー タベースを開いて、SQLでやりとりしますよね。それのGroonga版で す。 -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270) Groongaサポート: http://groonga.org/ja/support/ パッチ採用はじめました: http://www.clear-code.com/recruitment/ コミットへのコメントサービスはじめました: http://www.clear-code.com/services/commit-comment.html