Kouhei Sutou
kou****@clear*****
2014年 5月 30日 (金) 18:19:11 JST
須藤です。 In <CANM+HhdrNax=71yzcFVFG3pnd70=QniFc****@mail*****> "[groonga-dev,02375] Re: RroongaのSchemaでマルチカラムインデックスが作成できるようにしてほしい" on Fri, 30 May 2014 17:58:35 +0900, Naoya Murakami <visio****@gmail*****> wrote: > これで、マルチカラムのインデックスが作れました! > "テーブル名","カラム名1","カラム名2"...だったのですね! はい! > http://ranguba.org/rroonga/ja/Groonga/Schema/TableDefinition.html#index-instance_method > > これをみてもマルチカラムどうやればいいのかなぁ、と思って、いくつ > か適当に試してみたのですが、上記のは思いつきませんでした。 すみません、これ、ドキュメントの書き方が悪いですね。。。 @overloadというのを使って @overload index(target_column_full_name, options={} ... @overload index(target_table, *columns, options={}) ... みたいに書かないといけないんですが、そうなっていないです ね。。。 create_table http://ranguba.org/rroonga/ja/Groonga/Schema.html#create_table-class_method はそうなっているんですけど。。。 https://github.com/ranguba/rroonga/blob/master/lib/groonga/schema.rb#L189 > ちなみに、つくってみると、WITH_POSITIONがないなぁと思ったら、 > N-gram系のトークナイザーを利用している場合は自動的に有効に > なる設定だったんですね。 そうですね! あれ、これ、N-gram系じゃないときでもトークナイザーを指定して いたらいつもつけないとダメですね。そうしないとフレーズ検索と かできないですね。直しておきます。 >> (:with_section => trueを指定しなくてもカラムを複数指定した >> ときは勝手にtrueを指定したように動くようにしておきます!) >> > > おお!これ以外にもRroongaはユーザに親切なように作られていて > いいですね! はい!それっぽく書いたらそれっぽく動くことを目標にしています! -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> Groongaサポート: http://groonga.org/ja/support/ パッチ採用: http://www.clear-code.com/recruitment/ コードリーダー育成支援: http://www.clear-code.com/services/code-reader/