Incidencia #1301

WikiNameの解釈が一般的でない
Abrir Fecha: 2003-02-20 13:41 Última actualización: 2003-02-22 17:29

Informador:
Propietario:
Estado:
Cerrado
Componente:
(Ninguno)
Hito:
(Ninguno)
Prioridad:
5 - Medium
Gravedad:
5 - Medium
Resolución:
Ninguno
Fichero:
Ninguno

Details

WikiNameの解釈が「先頭が大文字の英字でさらに4文字以上の英
字が続くとWikiNameになります」となっていますが、これはあま
り一般的でないのでは?

これだと、すべて大文字からなる単語もWikiNameと解釈されてし
まい、ちょっと違和感があります。個人的には/[A-Z][a-z0-9]+
([A-Z][a-z0-9]+)+/あたりがいい感じだと思うのですが。

仕様策定上のポリシー(?)のようなものがあれば教えてください。

Ticket History (2/2 Histories)

2003-02-21 18:34 Updated by: hitoshi
  • Propietario Update from (Ninguno) to hitoshi
Comentario
Logged In: YES
user_id=3964

「先頭が大文字の英字でさらに4文字以上の英字が続くとWikiNameにな
ります」という記述は誤りでした。実際にはさらに4文字以上の「英数
字」が続くと、です。

手近にあるWikiエンジンのコードを調べてみました。

オリジナル(http://c2.com/cgi/wiki?WikiBase)
$linkWord = "[A-Z][a-z]+";
$LinkPattern = "($linkWord){2,}";

AsWiki
/\A(?:[A-Z][a-z]+){2,}\b/

PukiWiki
/([A-Z][a-z]+([A-Z][a-z]+)+)/

Tiki
/\b(([A-Z][a-z]+){2,})\b/

YukiWiki
/\b([A-Z][a-z]+){2,}\b/

意味的には一緒ですね。たださんの案でも数字を許容していますが
私も数字が含まれていてもWikiNameとして認識されてほしいと
考えており、

/([A-Z][a-z0-9]+){2,}/

が有力候補です。ただ、WikiNameの解釈についても色々と
こだわりを持っている人が多いようなので、定義をconfig
ファイルに出しておこうかなと考えています。

週末にパッチを出そうと思います。
2003-02-22 17:29 Updated by: hitoshi
  • Ticket Close date is changed to 2003-02-22 17:29
  • Estado Update from Open to Cerrado
Comentario
Logged In: YES
user_id=3964

/([A-Z][a-z0-9]+){2,}/ でcommitしました。

Attachment File List

No attachments

Editar

You are not logged in. I you are not logged in, your comment will be treated as an anonymous post. » Entrar