Show page source of x264 #47674

= x264 =

 x264は、GPLで提供されているH.264エンコーダです。WindowsやMac OS X、Linux/UNIXで動作し、またエンコーダエンジンとしてさまざまなオープンソースアプリケーションで利用されています。 

 * [http://www.videolan.org/developers/x264.html ソースコード入手先]

== コンパイル方法 ==

=== Windows環境でのコンパイル
 (記事を参照)

=== Linux環境でのコンパイル
 (記事を参照)

== コンパイルオプション ==

=== Windows環境 ===
 次のコンパイルオプションでコンパイルしています。

[[Thumb(x264_opt.png)]]

 また、次のようにC99サポートを有効にする必要があります。

[[Thumb(x264_opt2.png)]]


=== Linux環境 ===

 次のようにconfigureを実行後、コンパイルしています。

 $ CC=icc CFLAGS="-ip" ./configure


== バイナリ ==
 バイナリは、[http://sourceforge.jp/projects/intel-compiler/releases/]からダウンロードできます。


== リリースノート(Windows版) ==

 このバイナリは、x264をVisual Studio 2008+インテル コンパイラー 11.1という環境でコンパイルしたものです。詳細については下記を参照してください。

http://sourceforge.jp/projects/intel-compiler/wiki/x264

 また、このバイナリに関するご質問やバグ報告などは、SourceForge.JPのインテル コンパイラー 1000本ノックプロジェクトまでお寄せください。

 * フォーラム:http://sourceforge.jp/projects/intel-compiler/forums/
 * バグ報告(チケット):http://sourceforge.jp/projects/intel-compiler/ticket/


== リリースノート(Linux版) ==

== リリースノート ==

 このバイナリは、x264をインテル コンパイラー 11.1でコンパイルしたものです。詳細については下記を参照してください。 

http://sourceforge.jp/projects/intel-compiler/wiki/x264

 また、このバイナリに関するご質問やバグ報告などは、SourceForge.JPのインテル コンパイラー 1000本ノックプロジェクトまでお寄せください。 

 * フォーラム:http://sourceforge.jp/projects/intel-compiler/forums/
 * バグ報告(チケット):http://sourceforge.jp/projects/intel-compiler/ticket/

== 使用したソースコード、コンパイル環境

 本バイナリの作成には、下記のソースコードを使用しています。

 * x264 git masterリポジトリ(496d79dfcb90066f0254e07d593471f2c885a153、Thu Sep 24 08:40:45 2009 -0700)

 また、コンパイル環境にはDebian GNU/Linux 5.0を使用しました。

=== インストール方法 ===

 Tarballを展開すると、展開先ディレクトリの「x264」サブディレクトリ以下にファイル一式が展開されますので、適当にパスを通したり、LD_LIBRARY_PATHを設定して利用してください。