[jsosug:00048] Re: SELinux を用いたアプリケーションの作成についてよい参考資料は無いでしょうか?

Back to archive index

Atsushi SAKAI sakai****@jp*****
2008年 11月 11日 (火) 19:04:28 JST


海外様他各位

海外様のSELinux-MLのREADME質問スレッドで投稿された
How to Write a Userspace Object Manager
を簡単に訳してみました。
駄文ですが、忘れそうなのであらかじめ投稿しておきます。
http://www.engardelinux.org/modules/index/list_archives.cgi?list=selinux&page=0322.html&month=2008-11
コメント等あればください。出来る範囲で対応します。

ユーザ空間のオブジェクトマネージャを作る前勉強としては、
以下のような感じですかね。

1)この資料を読む。
2)以下の3つの論文を読む
   http://www.nsa.gov/selinux/papers/gconf07-abs.cfm    
   http://www.nsa.gov/selinux/papers/xorg07-abs.cfm
   http://www.nsa.gov/selinux/papers/radac07-abs.cfm 
3)実際の実装(XACEやSE-PostgreSQL)を見てみる

以上

酒井@ふじつう

KaiGai Kohei <kaiga****@ak*****> wrote:

> 海外です
> 
> Atsushi SAKAI wrote:
> > 海外様
> > 
> > 酒井です。
> > 
> > ふつう、READMEは”パッケージメンテナクラス”が書くものだと
> > 酒井は認識しています。
> > 
> > 単に、やる人がいないということで、ライブラリのREADMEを書くなら、
> > 不肖酒井がsVirtの勉強がてらやっても良いです。
> 
> なるほど、確かにREADMEは作者かそれに準じた人が書いていますね。
> libselinux だと Stephen Smalley か Joshua Brindle、Dan Walsh 辺り
> でしょうか。
> ひとまず、READMEの提供について、本家のMLで質問してみますね。
> 
> > あと、”読んでいて気になった点”は、
> > 誰か後でコードを読む時につまづかないでね
> > という気持ちで書きました。
> 
> おっと、失礼いたしました。(--;
> 
> -- 
> OSS Platform Development Division, NEC
> KaiGai Kohei <kaiga****@ak*****>
> 
> _______________________________________________
> Japan secure operating system users group
> users****@secur*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/jsosug-users
-------------- next part --------------
文字コード指定の無い添付文書を保管しました...
名前: libselinux.txt
Descargar 


Jsosug-users メーリングリストの案内
Back to archive index