[Kazehakase-devel 878] 未踏ソフトウェア応募(PM選定)

Back to archive index

Hiroyuki Ikezoe zoe****@ikezo*****
2004年 2月 19日 (木) 09:50:20 JST


zoeです。

未踏ソフトウェア応募時のPMの選定に「つてい」です(笑。

全部で12人のPMがいらっしゃるのですが、その中から消去法で次の2人に絞りま
した。

6. 加藤和彦先生
10.長尾確先生

消去法なのでとくに選定理由みたいなものはないです(ぉぃ

消去したPMの方の理由は以下のとおりです。

1.Alan Kay
 英語書くのがめんどくさい
2.石田亨先生
 風博士はコラボレーションツールじゃない
3.伊知地宏さん
 審査基準に「1人か2人で開発が行われること。多人数での開発は余程画期的な
ものでないと採択しない」と書いてある。
4.鵜飼さん
 除外
5.梅村恭司先生
 審査基準に「提案者が開発に集中できるような方策を含む提案」とある。そん
な方策は持ってません(汗。
7.坂村健先生
 T-Engineなんかで動かん
8.中島達夫先生
 組み込み向けなので
11.中島秀之先生
 ユビキタスとかなので方向性が違う
12.原田康徳さん
 なんというかまさに未踏なものを求めてる気がする


ここで、
9.酒井祐司先生
が抜けてることに気づいたと思います。風博士的にはこの先生がPMとしてはもろ
にBINGO!なのですが、オープンソースという言葉が出てきてるんですよね。
まあしかし、ゆきちさんのやる気具合を見せられると、やっぱり採択されんとい
かんよなという気もしてるんで、酒井先生も選択肢にあげておきます。





Kazehakase-devel メーリングリストの案内
Back to archive index