Hidetaka Iwai
tyuyu****@sings*****
2004年 1月 22日 (木) 22:11:39 JST
岩井@札幌です。頭を剃っているうちに一つ思いついたので投稿します。 履歴のUIについてなのですが、 1. Mozilla-Firebirdの日付で大まかに分けて、最後に閲覧したものが一番最 小にくるUI 2. Konquerorの、ページのあるサーバごとに分けるUI 3. IEの、1と2を混ぜたUI のどれも使いづらく感じています。うっかりブックマークし忘れて、朧げに しかおぼえてないページを、日付/ページのタイトル/サーバ名だけから探すの はなかなか困難です。 私見ですが、アンテナ巡回などルーチンにやってる作業を除いて、ブラウザの 利用法というのは 1. 検索エントリ等から検索語を入力する 2. 検索エンジンが返した結果を元にハイパーリンクを辿りながら行ったり来 たりする というのが多いように思います。「行ったり来たり」の情報も含めると、履歴 というのは 1. の検索結果を根とするツリー構造になると思います。この、 「どのページに」「どこから来たか」という情報をみすみす捨ててしまうのは 勿体ないと考えます。 それで、この履歴のツリー構造を、閲覧日時と合わせてメールのスレッド管理 のように管理できないか、と思うのですがいかがでしょう。流石に未読/既読 という概念はブラウザには馴染まないと思いますが、メニューから「後で再び 読む」を選択すると、履歴のスレッド上で特別に表示されるとか、もしくはセッ ション保存を有効にして別タブで開いて後で読もうと思っているうちに忘れて しまう、なんてことを防ぐために履歴のツリーの中で現在開いているページを、 やはり区別して表示する、などとできると面白いのではないかとかんがえます。 -- Hidetaka Iwai tyuyu****@sings*****