Masatomo Nakano
nakan****@mador*****
2005年 4月 4日 (月) 03:12:56 JST
中野です こんにちは。 # 先日の--with-gecko-engineの件ありがとうございました。 # 動作を確認しました。 再び要望/疑問が出てきてしまったので、好き勝手書いてみます。 やってもらえなそうなものはsourceforge.jpにも登録します。 1. URLを入れるところと、検索する文字を入れるところで、文字が入っていると きにクリックしたときの動作が違う。 URLの方は入っている文字が選択されない。検索の方は選択される。 これは意図的ですか? もし可能ならば統一してもらいたいです。 (自動的に選択されない方が好き。) 2. 検索枠の中の文字はタブ毎に覚えていて欲しいです。 (新規windowを開いたら空で開いてほしい。 でも、検索枠の中からctrl+returnしたら新しいタブで入力内容を継承して欲しい。) なんとなくこの方が便利で直感的な気がするのですけど、 実際使ってみるとどうかなあ、というところではあります。 (1.と2.は関連していて私の使い方が悪いような気もするのですが…) 3. ctrl-gでいくつかのurlをまとめて開くと、開き終わるまで数秒間固まってし まっているかのように見える。スムーズに開いて欲しい。 4. shiftを押しながらのreloadだとスクロールバーの位置を覚えておいてくれな いで、一番上に戻ってしまう。 5. ダウンロードしている状態がわかりにくいです。(右下の枠(Drop link to downloadの右側)にマウスを重ねるとパーセントが出るのは知っていいます。も しかしてそれ以外に何かありますか?) また、ダウンロード中にその右下のところをクリックすると、ダウンロードが途 中でも終了してしまいます。これ何か理由ありますか? 6. rssをbookmark barに登録して、一番上のrssの名前の部分を真ん中クリック すると、"Open all bookmarks in this bookmark folder?"になります。他のと ころでは真ん中クリックは"別タブで開く"なので、違和感があります。(左ク リックではそのrssで書かれているページが開きます。) 7. bookmark barにrssをdrag and dropで登録したときのbookmark bar上の名前 がRSSになってしまいます。デフォルトではrssのタイトルになってもらえると嬉 しいです。 8. これまた些細なことなんですが、URLを入れるところの左側にそのURLへGO!の ボタンがありますが、これURLの右側の方が使いやすくないですか? (キーボードからURLを入力したときはリターンを押すのでどうでもいいんです が、過去のURLをマウスで選んだ時は右側にある方が使いやすい気がします。) 9. 各種設定(preferenceやbookmarkの名前とかも)の保存が風博士終了時のよ うなのですが、風博士が異常終了してしまうと、設定が残らないので不便です。 (基本的に風博士は立ち上げっぱなしなので、終了は異常終了のことが多いで す。そうなるとほとんどいつも設定が保存されないことになってしまいます。最 近は設定を変更したら風博士を再起動させるという悲しいことをしています。 (異常終了自体も問題なんでしょうが)) 10. bookmark barの自動更新後にお知らせして欲しい rss等の自動更新をして中身が変わった場合にランプ(通常時緑色のやつ)の色が 変わるとかして教えてほしい。 以上です