Taro Matsuzawa
btm****@tech*****
2010年 9月 14日 (火) 14:34:29 JST
btmです。 (10/09/14 14:02), M Hasimoto wrote: > hashiです。 > 返事が遅くなりまして、すみません。 > > > 岩崎@サードウェアです。 > > CentOS4.6だと少し古いですね。 > > > > http://www.clusterlabs.org/wiki/Install#From_Source > > > > ここにソースからコンパイルして入れる方法が掲載されています。 > > ここで、Heartbeat、Pacemakerを入れてみては如何でしょうか。 > > DRBDはパッケージで入ると思います。 > > ステップを飛ばさずにやってみてください。 > > コンパイル手順のページ紹介、ありがとうございます。 > ご指摘のページを参照しながらコンパイルしてみました。 > Cluster Glueをmakeしてみました。 > > ------------------------------------------ > sbd.c: In function 'ioprio_set'; > sbd.c:178: error:'__NR_ioprio_set'が宣言されていません > (� 3$N4X?tFb$G:G=i$KMxMQ�) > ------------------------------------------ > > エラーが出るようです。 > また、CentOS4.6ではhgコマンドは入っていないようですので、 > hg clone > などのコマンドも実行することができません。 > pythonやmercurialをインストールすれば良いのでしょうが、 > あまり余計な物をインストールする訳にもいかないので、その方法 > は断念しました。 > 残念です。 > 例では、 http://hg.linux-ha.org/glue/archive/tip.tar.bz2 を 落としていますが、これはレポジトリの最後のものを 持ってくるものです。 もしかすると古いバージョンでは動くのかもしれません。 http://hg.linux-ha.org/glue こちらから Tags のところをたどって特定のタグに移動して、 changesetの bz2 などを選ぶと、そのバージョンが落とせます。 Mercurialが無くてもこのような方法で特定のバージョンが落とせるので、 もし検証に余裕があれば試してみるのもよいかもしれません。 ではでは。 -- <-------------------------------------------> Taro Matsuzawa AKA btm mail : btm****@tech***** web page : http://d.hatena.ne.jp/smellman/ skype : smellman proj: http://sourceforge.jp/projects/elecoma/ <------------------------------------------->