Takayuki Tanaka
tanak****@oss*****
2010年 9月 21日 (火) 17:51:08 JST
たなか と申します。 Pacemakerによる Apacheの設定例についてですが、以下URLからリンクを張って いる「挑戦!Pacemakerで自由自在にHAクラスタリング(田中 崇幸)」の資料も参 考にしてみてください。 資料の77〜83ページにcrmコマンドの例を記載していますので。 http://linux-ha.sourceforge.jp/wp/archives/604 > hashiです。 > > 前回の質問のあと、CentOS5.5でPaceMakerの動作確認や、CentOS4.6でHeartBeatの > 動作確認など、楽しませてもらっています。 > ですが、PaceMakerやHeartBeatの動作設定を解説するサイトは多数確認できまし > たが、 > どちらも外部アプリ(Apacheやtomcat等)の制御に関する解説をしているサイトが > ほとんど存在せず、困っています。 > (HeartBeatに関しては、書籍「Linuxで作るアドバンストシステム構築ガイド」 > をamazon > で購入し、現在到着待ちです。そこに詳しい解説があると良いのですが…) > どこか、外部アプリの制御について解説しているサイトは、ありませんでしょうか? > できれば、下記の死活監視サンプルが手に入れば嬉しいのですが。 > > PostgreSQL > Tomcat > Apache > j2sdk > postfix > Tpop3d > > よろしくお願いします� � > 以上です。