[Linux-ha-jp] Heart Beat立ち上げ時のメッセージについて

Back to archive index

kad76****@yahoo***** kad76****@yahoo*****
2014年 3月 14日 (金) 22:21:13 JST


松尾様

ご回答ありがとうございます。
川瀬です。

>Pacemaker再起動して、そのタイミングで出たのでしょうか?

はい、再起動時に発生しています。
説明不足で申し訳ありません。

>softdog カーネルモジュールはロードされたままならば(lsmodで確認)、
>一旦アンロード(rmmod)してみてはいかがでしょうか。

lsmodで確認しましたが、softdogはロードされていませんでした。
watchdog関係と思われるものに関してアンロードいたしましたが
変化はありませんでした。

何か他に考えられることは、ありませんでしょうか?





--- On Fri, 2014/3/14, Takatoshi MATSUO <matsu****@gmail*****> wrote:

​川瀬さま

松尾です。


Pacemaker再起動して、そのタイミングで出たのでしょうか?



最初のメール読んだ時は、Heartbeat が softdog をロードしようとしてエラーに

なっているのではないかと推測しましたが、もしPacemaker停止時や起動と全然関係ないタイミングで出力されているのならば、Heartbeat が softdog をロードしてしまった

ため、ほかのツール(サーバ付属のツールや、他の監視ツール等)がエラーを出しているのかもしれません。


softdog カーネルモジュールはロードされたままならば(lsmodで確認)、
一旦アンロード(rmmod)してみてはいかがでしょうか。






2014年3月14日 9:04  <kad76****@yahoo*****>:


松尾様

ご回答ありがとうございます。
ご指摘の箇所ですが、修正してみましたが現象は変わりませんでした。

他にチェックする箇所はありませんでしょうか?

お知恵を借りれば幸いです。



--- On Fri, 2014/3/14, Takatoshi MATSUO <matsu****@gmail*****> wrote:



川瀬さん

松尾です。


watchdog が他で使用されているので、Heartbeatでwatchdog(softdog)が使えないのではないかと思います。

※ 何がwatchdogを使っているかまではわかりません。
ha.cf の

watchdog /dev/watchdog



を削除すればHeartbeatのwatchdogを無効にでき、メッセージも出なくなると思います。




2014年3月13日 20:30  <kad76****@yahoo*****>:




いつもお世話になっております。

川瀬です。


Heart Beat Ver3.0.5
OS CentOS 6.4(x86_64)
にて、システムを構築した所、
login画面に次のメッセージが表示されます。
SoftDog: cannot register miscdev on minor=130 (err=-16)

但し、システムのfail over/fail backも正常に動作します。
マイナー番号も重複していません。





このメッセージを表示させない方法はありませんでしょうか?

宜しくお願いします。

_______________________________________________

Linux-ha-japan mailing list

Linux****@lists*****

http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan





_______________________________________________

Linux-ha-japan mailing list

Linux****@lists*****

http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan




-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
Descargar 



Linux-ha-japan メーリングリストの案内
Back to archive index