[JM:00163] Re: [POST:DP] man man.1

Back to archive index

Akihiro MOTOKI motok****@da*****
2011年 3月 9日 (水) 17:00:09 JST


元木です。

> > > .\"O .B \-\^H
> > > .\"O Specify a command that renders HTML files as text. 
> >
> > そのサイトは、画像処理における render について説明している
> > わけで、「広義では可視化」と言っても、かなり特殊な広義では
> > ないかと思います。この man ページの場合は、「解釈する」とか
> > 「処理する」とか訳しておけば、十分ではないでしょうか。
> 
> 「研究社 リーダーズ + プラス」によれば、「解釈して表現する」
> という意味があるそうですから、指定されたコマンドが具体的に
> 何をやっているか次第ですが、簡単に「表示する」もあると思います。
> 「表示する」というのは、「可視化」と同じですね。

# 元の関連する原文は残しておいてもらえると、
# 議論する際に元を参照しなくてよく便利なので、助かります。

Oxford Advanced Learners によると、
render には to express something in another languange とか
to translate something という意味もありました。

今回の部分だと、
「HTML をテキストに変換するコマンドを指定する」
くらいでよいのではないでしょうか。
-- 
Akihiro MOTOKI




linuxjm-discuss メーリングリストの案内
Back to archive index