長南洋一
cyoic****@maple*****
2011年 3月 27日 (日) 14:35:53 JST
長南です。 立花さんのメールより [JM:00208] > > | | > .\"O .SH DESCRIPTION > | | > .\"O .B makewhatis > | | > .\"O reads all the manual pages contained in the given > | | > .\"O .IR sections " of " manpath > | | > .\"O or the preformatted pages contained in the given > | | > .\"O .IR sections " of " catpath . > | どうも、given を訳そうとするとしっくりこないので、ドラフトでは > | 抜いてみました。 > | 「所定の」や「あらかじめ指定された」というのに私は違和感を感じるので。 > > 「引数に指定した」では言いすぎだし、「あらかじめ指定された」でも > 余計な言及と思うわけです。 > 後半の -s オプションの説明で、オプションの有無での動作は記述されて > いますし。 「引数に指定した」では、MANSECT 環境変数や man.conf の 記述を無視することになるし、「あらかじめ指定された」では、 -s オプションを除外することになる、ということですね。 新しいドラフトを読んでみました。given がないと、やはり何か 足りないような気がしないでもありません。 しかし、どこかで見切らなければならないものです。他の方の ご意見がないかぎり、これで行くことにしましょう。 原稿を一週間ぐらい寝かせておくと、別の考え方ができるようになる こともあります。そのときによい案を思いつかれたら、差し替えれば よいと思います。それまでに、どなたかが適切な訳を出してくださる かもしれませんし。 ふう、とにかく、四つ終わりました。お疲れさまです。 残りの man.1 については、ここ二三日、ちょっと時間がとれそうに ないので、チェックに取りかかるのは、月末か、月はなになると思います。 -- 長南洋一