[JM:03318] Re: draft ディレクトリの扱い方

Back to archive index
matsuand michi****@gmail*****
2022年 3月 10日 (木) 09:23:30 JST


matsuand です。

On Thu, Mar 10, 2022 at 7:39 AM ribbon <jm****@ribbo*****> wrote:
>
> On Thu, Mar 10, 2022 at 12:35:42AM +0900, K.Shirakata wrote:
>
> > >> 2)「翻訳が完了する(release/ に反映される)までの間、仮訳を随時公開するための元データの置き場所」
> > >> の2つの役割は切り離すべき、というのが上記の私の意図です。
> > >
> > >   draft/ の用途は以前から 2) のみではないでしょうか。
> > >   (但し校正作業が開始されれば 1) と 2) は同一になるはずなので 1) を
> > >    兼ねているとも言えますが。)
> > >   JMpostが動作していた頃も「作業中のデータをドラフトとしてコマンドメールを
> > >   送る」ということは行われていなかったような気がします。
> > >
> > >   ですので考えるとすれば「校正開始までの 1) のためのフォルダを作るかどうか」
> > >   ということになると思うのですが、正直これが必要かどうかはよく分かりません。
> >
> >   すみません、改めて考え直してちょっと分かったかもしれません。
> >
> >   つまり、po4a ベースなら作業中データは po4a/ 、仮訳データは draft/ と
> >   分離されているのに、非 po4a ベースだとどちらも draft/ を使っているので、
> >   この非対称性が問題の一因ではないか、ということでしょうか。
>
> この点については、 JM:03311 で、 po4a の出力を release ディレクトリに
> 書くのではなく、draft ディレクトリにしたらどうか、と書きました。
> それで良いような気がしますが、どうでしょう。

最後の ribbon さんの問いかけに対する答えは、
実は難しく、一見それで良いと回答することも
できますが、そうたやすく解決する話でもありません。
これを説明するのは、相当厄介です。

何よりも作業を進めてみて、当事者がその作業に
疑問を感じたり作業が頓挫したり、意義が初めて
理解できたり、といったことが出てきます。
とりあえず進めてみてはいかがでしょう。
なぜ私が gendraft.perl なるスクリプトを用意する
流れになったのか、作業を進めるにつれて理解
できるようになるはずです。

この意味で言うと、いいじまさんにしても白方さんに
しても、実際には作業されていない(本件に該当する
ような問題に直面していない)ので、ぜひ本質を
見極める目的で何か翻訳を手掛けてみてください。
机上シミュレーションだけでは確実に認識できない
何かが実運用には存在するものです。
実際にやってみなければわからないことが
数多く発見できるはずですよ。


linuxjm-discuss メーリングリストの案内
Back to archive index