[Maple-dev: 9] Re: [Maple-dev 1] Maple開発者向けML立ち上げ

Back to archive index

masayoshi takahashi takah****@gmail*****
2005年 8月 4日 (木) 13:17:32 JST


高橋征義です。こちらでもよろしくお願いいたします。

05/08/04 に TAKAHASHI Kunihiko<takah****@knosp*****> さんは書きました:
> 私しかコミットできないという状況だとこの半年の停滞のように
> スピードが上がっていかないので、まずはコミッター選出という
> ことになるのですが、選出の流れというのはどうしましょう?

とりあえず最初は少なくても、例えばkunitさんともう一人誰か、
くらいでもいいと思います。最初のコミッタのひとはCVSに詳しくて
こまめに動ける(検証したりコミットしたりできる)ひとがいいでしょう。

他の開発者のひとは、MLにパッチをメールしたり、どこかに
アップしたりします。コミッタはそれを見てコミットしていきます。
で、開発者の中でアクティブなひとがいて、コミッタがいちいち
コミットしていくのが面倒になってきたら、そのひとをコミッタに
して自分でコミットさせるようにします。

……という流れにすると、ちゃんとコミットしてもらえそうな人
だけコミット権が行き渡るようになっていいんじゃないかと
思います。いかがでしょうか。

#コミット権とかは、許すのは簡単だけど失効させるのは(感情的に)
#厄介なので、必要に応じて増やしていくのがいいように思います。

> やってみたい!という方は他にいらっしゃいますか?(たかはしさんは
> コミット権限いりますよね?)

というわけでまだ必要ないかと。



Maple-dev メーリングリストの案内
Back to archive index