[Maple-dev: 239] Re: ConfigUtilsクラスのreadConfig

Back to archive index

木内智史 samur****@don-q*****
2006年 11月 30日 (木) 21:37:55 JST


木内です。

>> 1. modules/maple.ini
>> 2. modules/Foo/maple.ini
>> 3. modules/Foo/Bar.ini

あ、いや、もうこれは全面的に大賛成ですね!
Mapleの次期バージョンはこれだととても嬉しいです(^-^)

そして…

>> 一点だけ指摘するなら、この定義は3.1の動作とは異なります。
>> 3.1ではGlobalFilterセクションに登録されたフィルタも、
>> 同一階層のアクションに適用されます。

あちゃあ、そうですね、これは完全に僕の勘違いでした。
よくよく考えればそうですよね。
恥ずかしい勘違いでした…f(..;)
MapleをPHP5仕様に書き直す際に勝手な解釈のまま移行してしまっていたようで
す。。。

この形だとほんと、かなり直感的な配置になるので、ますますMapleが優れたフ
レームワークになっていくようで嬉しいです。
僕の提案は一切なかったことにして、僕ももう上記のような形に大賛成です!

-- 
木内智史 <samur****@don-q*****>




Maple-dev メーリングリストの案内
Back to archive index