[Mutt-j-users 86] Re: glibcへのISO-2022-JP-MSとCP51932の追加

Back to archive index

MORIYAMA Masayuki msyk****@mtg*****
2005年 10月 8日 (土) 13:53:43 JST


森山です。

oota****@mail***** wrote:
> せんせーい、質問です。

せんせいと言えるかどうかわかりませんが。

>>ISO-2022-JP-MS は、Windows Codepage 50220, 50221 と互換性がありますので、NEC特殊文字(13区)、
>>NEC選定IBM拡張文字 (89区〜92区) を正しく扱えるようになっています。
> 
> 
> NEC特殊文字、たとえば●数字は
> #このアドレスから出すのは気が引けますが(笑)
> Macで見たときに化けてしまう、と言うような問題が
> あったと記憶しています。
> この辺はどうなっているのでしょうか。

Mac で正しく表示される保証はないと思います。

ただし、MacOS X + Thunderbird では丸付き数字が文字化けせずに表示されてい
ます。

最近は、Unicode 化されているソフトウェアが多いので、マッピング次第で文字
化けせずに表示できるようになるのではないかと。

> 後、この方式でマップされたものはUnicodeに変換するとどうなる
> のでしょうか?

CP932→Unicode の変換と同一になります。
つまり「〜」は、FULLWIDTH TILDE U+FF5E に変換されます。

  CES         MS-Unicode            JIS-Unicode
シフトJIS     CP932                 Shift_JIS
日本語EUC     EUC-JP-MS, CP51932    EUC-JP
ISO-2022-JP   ISO-2022-JP-MS        ISO-2022-JP

いわゆる FULLWIDTH TILDE vs WAVE DASH 問題がありますので、MS-Unicode系の
エンコーディング同士、JIS-Unicode系のエンコーディング同士で変換を行うよ
うにする必要があります。

PS.このメールは、MacOS X の Thunderbird から送信しています。
   Fedora Core 3 の Evolution だと、エンコーディングに ISO-2022-JP を選
   択してもサブジェクトは UTF-8 になってしまうのですね。失礼しました。

--
森山 将之
e-mail: msyk****@mtg*****
blog: http://msyk.at.webry.info/



Mutt-j-users メーリングリストの案内
Back to archive index