[open-bio-info 47] Re: 第6回オープンバイオ研究会開催のお知らせ

Back to archive index

Toshiaki Katayama ktym****@hgc*****
2007年 2月 2日 (金) 15:53:02 JST


みなさま(マルチポスト失礼致します)

第6回オープンバイオ研究会の演題を募集します。

研究会は北陸先端 JAIST で3月2日〜3日に開催されます。
詳しくは http://open-bio.jp/?meeting6 をご参照ください。

発表希望者は openb****@gmail***** 宛に

------------------------------------------------------------
タイトル:
名前:
所属:
発表希望時間:15分 or 30分
概要(〜400文字):
------------------------------------------------------------

をお送りください。

演題のスコープですが、バイオインフォマティクス・ケモインフォ
マティクス関連のソフトウェアや技術動向に関する発表であれば
幅広く受け付けたいと考えています。

また、今回は交流を深めるためできるだけ全ての参加者に
1分〜5分の自己紹介をお願いする予定です。
ついでに、開発中のプロジェクトを紹介して頂いたり、
興味のあるテーマについて語って頂ければなお良いと思います。
スライドはあっても無くても構いません。

以上、よろしくお願いします。


片山 俊明
--
東京大学 医科学研究所 ヒトゲノム解析センター
ゲノムデータベース分野 助手
〒108-0071 東京都港区白金台 4-6-1
<ktym****@hgc*****> 03-5449-5614 (fax:5434)


On 2007/01/19, at 19:21, Toshiaki Katayama wrote:

> みなさま
>
> 第6回オープンバイオ研究会を 3/2-3 に JAIST にて開催したいと思います。
> 今年も SIG-MBI との共催で、佐藤先生からのご案内文を添付します。
>
> 第6回オープンバイオ研究会について、詳細と最新情報は
>
>       http://open-bio.jp/?meeting6
>
> を御参照ください。
>
> 今回は、
>
> * ハンズオンセミナー (+オープンスペース)
> * 自己紹介を兼ねた大量のライトニングトーク
>
> などの企画案が出ています。他にもこんなのやってみたい、
> という案があればぜひ教えてください。
>
> また1日目は SIG-MBI に限らず、オープンバイオ研究会としての
> 講演も可能ですので、発表したい、という方はぜひご連絡下さい。
>
> よろしくお願いします。
>
> 片山 俊明
> --
> 東京大学 医科学研究所 ヒトゲノム解析センター
> ゲノムデータベース分野 助手
> 〒108-0071 東京都港区白金台 4-6-1
> <ktym****@hgc*****> 03-5449-5614 (fax:5434)
>
>
> Begin forwarded message:
>
>> From: Kenji Satou <ken****@jaist*****>
>> Date: 2007年1月19日 17:17:43:JST
>> To: sigbm****@yahoo*****
>> Subject: [sigbmk][00127] 第35回 人工知能学会分子生物情報研究会(SIG-MBI)開催のお知らせ
>> Reply-To: sigbm****@yahoo*****
>>
>> 佐藤@北陸先端大知識です。こんにちは。
>>
>> 下記の通り、SIG-MBIの開催について御案内致します。昨年に引き続き、オー
>> プンバイオ研究会(http://open-bio.jp)との合同開催です。奮って御参加下
>> さい。
>> _____________________
>> 北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
>> 佐藤賢二 ken****@jaist*****
>>
>> −−−−− ここから最後まで
>> 第35回 人工知能学会 分子生物情報研究会(SIG-MBI)(オープンバイオ研究会と共催)
>>
>> 日時:2007年3月2日(金) 13:45より
>>                     3日(土) 14:30まで(予定)
>>
>> 内容:初日は SIG-MBI の研究発表です。特にテーマを限りませんので、
>>       奮って御応募下さい。
>>
>>       二日目はオープンバイオ研究会主体で、オープンバイオや 
>>       BioConductor 関連の書籍を用いてさまざまなソフトウェアを
>>       駆使した解析を体験するハンズオンセミナーを予定しています。
>>       詳細については、オープンバイオ研究会のサイト
>>       http://open-bio.jp/?meeting6 を御参照ください。
>>       問い合わせ先:東京大学 医科学研究所 ヒトゲノム解析センター
>>                     ゲノムデータベース分野 片山 俊明
>>
>> 場所:北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科講義棟2F中講義室(初日)
>>       二日目は知識科学研究科講義棟3Fのパソコン演習室を使用します。
>>
>> 大学への道程:
>>   http://www.jaist.ac.jp/~kouhou/General_info/access/access.html
>>
>> 小松空港からのバス:
>>   http://www.hokutetsu.co.jp/unko/airport/ku_main.htm
>>   (野々市車庫方面のバスを御覧下さい)
>>
>> 宿泊先: 辰口温泉 まつさき旅館(http://www.matsusaki.co.jp/)
>>          923-1245 石川県能美市辰口町3-1 tel 0761-51-3111
>>
>> 宿泊の申し込みは以下のURLで受け付けています。
>>   http://www.jaist.ac.jp/~ken/sigmbi/reserve.html
>>   40〜50人程度のキャパシティなので、できるだけ早めに御予約下さい。
>>
>> 初日の発表希望者は、概要を以下の様式で sigbm****@yahoo***** までお送り下さい。
>>
>> 著者(講演者に◯)、所属
>> 代表者の連絡先
>> 講演タイトル
>> 講演概要(数行程度)
>> 希望講演時間(分)
>>
>> ★ Subject: には必ず「発表希望」と御書き下さい。★
>>
>> 採択およびプログラム編成は世話人にご一任下さい。
>>
>> 締め切りは、宿泊・講演申し込みともに2月23日(金)です。
>>
>> 研究会のみ参加(講演宿泊共になし)の場合:無料。参加登録の必要もありません。
>>
>> 問い合わせ先(世話人): 佐藤賢二 ken****@jaist*****
>> 北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
>>
>> ------------------------ Yahoo! Groups Sponsor ---------------------~-->
>>       三┃井┃住┃友┃銀┃行┃カ┃ー┃ド┃ロ┃ー┃ン┃     
>>       ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛     
>>  ≪限 度 額≫ 最大300万円までお借入れ可能!
>>  ≪ 便 利 ≫ 当行に口座をお持ちなら、銀行ならではの便利な機能も!
>> ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
>> http://ymb.jp/SZTBNA/yg96RA/ALy6RA/Z.7pfB/TM
>> ---------------------------------------------------------------------~->
>>
>> Help URL   : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ 
>> Group URL  : http://groups.yahoo.co.jp/group/sigbmk/ 
>> Group Owner: mailto:sigbm****@yahoo***** 
>>
>>
>> ・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html
>> ・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html
>> ・利用規約: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/3.html 
>>
>>
>>
>




open-bio-info メーリングリストの案内
Back to archive index