[open-bio-info 55] Re: 第7回オープンバイオ研究会の開催時期について

Back to archive index

Toshiaki Katayama ktym****@hgc*****
2007年 6月 24日 (日) 12:13:32 JST


大野様

ぜひご参加お願いしたいと思います。
時期、場所ですが、まだ全く確定していません。
日本に来られる都合もあると思いますので、
希望の時期があればお知らせください。

オープンバイオ研究会では、マンネリにならないよう、
オープンスペースやチュートリアルなど毎回の開催方法を
いろいろと試行錯誤してきました(うまくいったときも
そうでないときもありましたが)。

一方で、運営側が忙しくなり準備にあまり時間が割けなくなってきたとか、
参加者がだんだん固定してきた、という現状もありました。

そこで、先日荒川さんと飲みながらいろいろ話したときに、
そろそろテーマ別の研究会を開催することで、
刺激的なコンテンツにできないか、という話になりました。

ビジュアライズは、バイオインフォの多様・大量なデータを
理解するための重要な課題の一つですし、
E-cell 3D などのアプリケーションも出てきています。

そこで分野外でのビジュアライズ例も一堂に会して、
アップルストア銀座などで発表できればカッコイイね、
という話をしていたのですが、しばらくそこで止まっています。
開催場所はともかく、BOSC2007 (7/19,20) 後の夏〜秋で
検討を進めたいと思っています。

それ以外の案では開発合宿(BioHackathon風)なども出ていました。

せっかくのきっかけですので、

* いつごろ、どこでやってほしいなぁ
* こんなビジュアライズをやっています
* こんなビジュアライズの話を聞きたいです

などなどご意見をお寄せ頂ければと思います。>みなさま

片山


On 2007/06/24, at 11:50, Keiichiro Ono wrote:

> 初めまして。
> 私、米国のカリフォルニア大学サンディエゴ校にて主にCytoscapeというソフトの開発をしております、大野と申します。
>
> ここが適切な場所かどうかわからないのですが、一つ質問させてください。
>
> オープンバイオのサイトを拝見したのですが、第7回の研究会が「ビジュアライゼーション特集」とのことでしたので、もし可能ならば私どものプロジェクトもそこで紹介させていただければ、と思っております。そこでお訪ねしたいのですが、だいたいの開催時期などの詳細はいつ頃わかりますでしょうか。
>
> よろしくお願いいたします。
>
> UCSD 大野
>
> -- 
> Keiichiro Ono    kono****@ucsd*****
>
> Cytoscape Core Developer Team: http://www.cytoscape.org/
> UCSD Bioengineering Ideker Lab: http://chianti.ucsd.edu/idekerlab/
>
> _______________________________________________
> open-bio-info mailing list
> open-****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/open-bio-info
>




open-bio-info メーリングリストの案内
Back to archive index