[pal-cvs 3433] [1167] doc updates.

Back to archive index

svnno****@sourc***** svnno****@sourc*****
2008年 9月 17日 (水) 18:05:08 JST


Revision: 1167
          http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi?root=pal&view=rev&rev=1167
Author:   shinsuke
Date:     2008-09-17 18:05:08 +0900 (Wed, 17 Sep 2008)

Log Message:
-----------
doc updates.

Modified Paths:
--------------
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/ajax/api.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/ajax/guide.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/batch/guide.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/batch/usermanager.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/config/sslredirect.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/db/guide.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/design/guide.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/design/layout-decorator.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/design/layout.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/design/portlet-decorator.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/install/directory.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/install/guide.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/navigation.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portal/architecture.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portal/guide.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portal/tools.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portlet/deploy.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portlet/guide.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portlet/portlet.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/profiler/guide.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/profiler/profilingrule.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/psml/guide.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/psml/menu.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/psml/security.xml
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/security/guide.xml


-------------- next part --------------
Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/ajax/api.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/ajax/api.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/ajax/api.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -87,16 +87,14 @@
             </table>
           </tr>
           <tr>
-            <td>API の例:</td>
-            <td>
+            <td colspan="2">API の例:<br/>
               <source><![CDATA[			
 http://localhost:8080/jetspeed/ajaxapi/Public/content.psml
 ]]></source>
             </td>
           </tr>
           <tr>
-            <td>XML レスポンス:</td>
-            <td>
+            <td colspan="2">XML レスポンス:<br/>
               <source><![CDATA[
 <js>
 <status>success</status>
@@ -173,16 +171,14 @@
             </table>
           </tr>
           <tr>
-            <td>API の例:</td>
-            <td>
+            <td colspan="2">API の例:<br/>
               <source><![CDATA[			
 http://localhost:8080/jetspeed/ajaxapi/Public/public.psml?action=moveabs&id=ps-1003&row=0&col=1			
 ]]></source>
             </td>
           </tr>
           <tr>
-            <td>XML レスポンス:</td>
-            <td>
+            <td colspan="2">XML レスポンス:<br/>
               <source><![CDATA[
 <js>
    <status>success</status>
@@ -234,16 +230,14 @@
             </table>
           </tr>
           <tr>
-            <td>API の例:</td>
-            <td>
+            <td colspan="2">API の例:<br/>
               <source><![CDATA[			
 http://localhost:8080/jetspeed/ajaxapi/Public/public.psml?action=movedown&id=ps-1003
 ]]></source>
             </td>
           </tr>
           <tr>
-            <td>XML レスポンス:</td>
-            <td>
+            <td colspan="2">XML レスポンス:<br/>
               <source><![CDATA[
 <js>
    <status>success</status>
@@ -303,16 +297,14 @@
             </table>
           </tr>
           <tr>
-            <td>API の例:</td>
-            <td>
+            <td colspan="2">API の例:<br/>
               <source><![CDATA[			
 http://localhost:8080/jetspeed/ajaxapi/Public/public.psml?action=add&id=jsf-demo::CalendarPortlet
 ]]></source>
             </td>
           </tr>
           <tr>
-            <td>XML レスポンス:</td>
-            <td>
+            <td colspan="2">XML レスポンス:<br/>
               <source><![CDATA[
 <js>
   <status>success</status>
@@ -360,16 +352,14 @@
             </table>
           </tr>
           <tr>
-            <td>API の例:</td>
-            <td>
+            <td colspan="2">API の例:<br/>
               <source><![CDATA[			
 http://localhost:8080/jetspeed/ajaxapi/Public/public.psml?action=remove&id=ps-1003
 ]]></source>
             </td>
           </tr>
           <tr>
-            <td>XML レスポンス:</td>
-            <td>
+            <td colspan="2">XML レスポンス:<br/>
               <source><![CDATA[
 <js>
   <status>success</status>
@@ -417,16 +407,14 @@
             </table>
           </tr>
           <tr>
-            <td>API の例:</td>
-            <td>
+            <td colspan="2">API の例:<br/>
               <source><![CDATA[			
 http://localhost:8080/jetspeed/ajaxapi?action=getportlets
 ]]></source>
             </td>
           </tr>
           <tr>
-            <td>XML レスポンス:</td>
-            <td>
+            <td colspan="2">XML レスポンス:<br/>
               <source><![CDATA[
 <js>
 <status>success</status>

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/ajax/guide.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/ajax/guide.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/ajax/guide.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -25,7 +25,7 @@
     </authors>
   </properties>
   <body>
-    <section name="概要">
+    <section name="Ajax の概要">
       <p>
 PALポータルの XML Ajax API は、Ajax クライアントが、非同期のリクエストを PALポータルサービスに送ることができるようにするための XML ベースの API です。
 </p>

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/batch/guide.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/batch/guide.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/batch/guide.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -23,7 +23,7 @@
     </authors>
   </properties>
   <body>
-    <section name="バッチ処理について">
+    <section name="バッチ処理の概要">
       <p>
 ポータルシステムにおいて、ユーザー情報などを他のシステムから入出力しなければならない要件はよく起こります。
 PALポータルでは、それを実現するため、大量のユーザー情報をバッチで処理可能な API を実装しています。

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/batch/usermanager.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/batch/usermanager.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/batch/usermanager.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -17,7 +17,7 @@
 <document>
   <properties>
     <title>バッチ処理</title>
-    <subtitle>ユーザー情報</subtitle>
+    <subtitle>ユーザー情報のバッチ処理</subtitle>
     <authors>
       <person name="菅谷信介" email="shins****@yahoo*****"/>
     </authors>
@@ -77,12 +77,11 @@
         <p>
 指定されたユーザーが認証できるかを確認します。
 </p>
+          <p>URLで渡すパラメータ</p>
         <table>
-          <caption>URLで渡すパラメータ</caption>
-          <tbody>
             <tr>
-              <td>リクエストパラメータ</td>
-              <td>値</td>
+              <th width="200">リクエストパラメータ</th>
+              <th>値</th>
             </tr>
             <tr>
               <td>action</td>
@@ -96,14 +95,12 @@
               <td>password</td>
               <td>パスワード</td>
             </tr>
-          </tbody>
         </table>
+          <p>出力結果のstatus</p>
         <table>
-          <caption>出力結果のstatus</caption>
-          <tbody>
             <tr>
-              <td>値</td>
-              <td>説明</td>
+              <th width="200">値</th>
+              <th>説明</th>
             </tr>
             <tr>
               <td>success</td>
@@ -121,19 +118,17 @@
               <td>excluded-user</td>
               <td>操作の対象外ユーザーへの処理を行った</td>
             </tr>
-          </tbody>
         </table>
       </subsection>
       <subsection name="ユーザーの追加">
         <p>
 指定したユーザー名でユーザーを作成します。
 </p>
+          <p>URLで渡すパラメータ</p>
         <table>
-          <caption>URLで渡すパラメータ</caption>
-          <tbody>
             <tr>
-              <td>リクエストパラメータ</td>
-              <td>値</td>
+              <th width="200">リクエストパラメータ</th>
+              <th>値</th>
             </tr>
             <tr>
               <td>action</td>
@@ -147,14 +142,12 @@
               <td>password</td>
               <td>パスワード</td>
             </tr>
-          </tbody>
         </table>
+          <p>出力結果のstatus</p>
         <table>
-          <caption>出力結果のstatus</caption>
-          <tbody>
             <tr>
-              <td>値</td>
-              <td>説明</td>
+              <th width="200">値</th>
+              <th>説明</th>
             </tr>
             <tr>
               <td>success</td>
@@ -176,19 +169,17 @@
               <td>excluded-user</td>
               <td>操作の対象外ユーザーへの処理を行った</td>
             </tr>
-          </tbody>
         </table>
       </subsection>
       <subsection name="パスワードの更新">
         <p>
 指定されたユーザーのパスワードを変更します。
 </p>
+          <p>URLで渡すパラメータ</p>
         <table>
-          <caption>URLで渡すパラメータ</caption>
-          <tbody>
             <tr>
-              <td>リクエストパラメータ</td>
-              <td>値</td>
+              <th width="200">リクエストパラメータ</th>
+              <th>値</th>
             </tr>
             <tr>
               <td>action</td>
@@ -202,14 +193,12 @@
               <td>password</td>
               <td>パスワード</td>
             </tr>
-          </tbody>
         </table>
+          <p>出力結果のstatus</p>
         <table>
-          <caption>出力結果のstatus</caption>
-          <tbody>
             <tr>
-              <td>値</td>
-              <td>説明</td>
+              <th width="200">値</th>
+              <th>説明</th>
             </tr>
             <tr>
               <td>success</td>
@@ -231,19 +220,17 @@
               <td>excluded-user</td>
               <td>操作の対象外ユーザーへの処理を行った</td>
             </tr>
-          </tbody>
         </table>
       </subsection>
       <subsection name="ユーザーの削除">
         <p>
 指定されたユーザー名のユーザーを削除します。
 </p>
+          <p>URLで渡すパラメータ</p>
         <table>
-          <caption>URLで渡すパラメータ</caption>
-          <tbody>
             <tr>
-              <td>リクエストパラメータ</td>
-              <td>値</td>
+              <th width="200">リクエストパラメータ</th>
+              <th>値</th>
             </tr>
             <tr>
               <td>action</td>
@@ -257,14 +244,12 @@
               <td>password</td>
               <td>パスワード</td>
             </tr>
-          </tbody>
         </table>
+          <p>出力結果のstatus</p>
         <table>
-          <caption>出力結果のstatus</caption>
-          <tbody>
             <tr>
-              <td>値</td>
-              <td>説明</td>
+              <th width="200">値</th>
+              <th>説明</th>
             </tr>
             <tr>
               <td>success</td>
@@ -286,19 +271,17 @@
               <td>excluded-user</td>
               <td>操作の対象外ユーザーへの処理を行った</td>
             </tr>
-          </tbody>
         </table>
       </subsection>
       <subsection name="ユーザー属性の取得">
         <p>
 指定されたユーザーのユーザー属性を取得します。
 </p>
+          <p>URLで渡すパラメータ</p>
         <table>
-          <caption>URLで渡すパラメータ</caption>
-          <tbody>
             <tr>
-              <td>リクエストパラメータ</td>
-              <td>値</td>
+              <th width="200">リクエストパラメータ</th>
+              <th>値</th>
             </tr>
             <tr>
               <td>action</td>
@@ -312,14 +295,12 @@
               <td>key</td>
               <td>キー</td>
             </tr>
-          </tbody>
         </table>
+          <p>出力結果のstatus</p>
         <table>
-          <caption>出力結果のstatus</caption>
-          <tbody>
             <tr>
-              <td>値</td>
-              <td>説明</td>
+              <th width="200">値</th>
+              <th>説明</th>
             </tr>
             <tr>
               <td>success</td>
@@ -345,10 +326,9 @@
               <td>value-is-null</td>
               <td>キーに対応する値が null の場合</td>
             </tr>
-          </tbody>
         </table>
+          <p>出力結果のresult</p>
         <table>
-          <caption>出力結果のresult</caption>
           <tr>
             <td>key と value </td>
             <td>値が出力されます。</td>
@@ -359,12 +339,11 @@
         <p>
 指定されたユーザー名のユーザー属性を更新します。
 </p>
+          <p>URLで渡すパラメータ</p>
         <table>
-          <caption>URLで渡すパラメータ</caption>
-          <tbody>
             <tr>
-              <td>リクエストパラメータ</td>
-              <td>値</td>
+              <th width="200">リクエストパラメータ</th>
+              <th>値</th>
             </tr>
             <tr>
               <td>action</td>
@@ -380,16 +359,14 @@
             </tr>
             <tr>
               <td>value</td>
-              <td>値</td>
+              <td>値 </td>
             </tr>
-          </tbody>
         </table>
+          <p>出力結果のstatus</p>
         <table>
-          <caption>出力結果のstatus</caption>
-          <tbody>
             <tr>
-              <td>値</td>
-              <td>説明</td>
+              <th width="200">値</th>
+              <th>説明</th>
             </tr>
             <tr>
               <td>success</td>
@@ -411,19 +388,17 @@
               <td>excluded-user</td>
               <td>操作の対象外ユーザーへの処理を行った</td>
             </tr>
-          </tbody>
         </table>
       </subsection>
       <subsection name="ユーザー属性の削除">
         <p>
 指定されたユーザー名のユーザー属性を削除します。
 </p>
+          <p>URLで渡すパラメータ</p>
         <table>
-          <caption>URLで渡すパラメータ</caption>
-          <tbody>
             <tr>
-              <td>リクエストパラメータ</td>
-              <td>値</td>
+              <th width="200">リクエストパラメータ</th>
+              <th>値</th>
             </tr>
             <tr>
               <td>action</td>
@@ -437,14 +412,12 @@
               <td>key</td>
               <td>キー</td>
             </tr>
-          </tbody>
         </table>
+          <p>出力結果のstatus</p>
         <table>
-          <caption>出力結果のstatus</caption>
-          <tbody>
             <tr>
-              <td>値</td>
-              <td>説明</td>
+              <th width="200">値</th>
+              <th>説明</th>
             </tr>
             <tr>
               <td>success</td>
@@ -470,7 +443,6 @@
               <td>value-is-null</td>
               <td>キーに対応する値が null の場合</td>
             </tr>
-          </tbody>
         </table>
       </subsection>
     </section>

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/config/sslredirect.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/config/sslredirect.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/config/sslredirect.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -59,7 +59,7 @@
       </p>
       <p>
 設定後、サイトエディターで各ページ(PSML)の直下にあるレイアウトのプロパティに redirect.to.ssl.page のキーで true または false を設定します。true の場合は SSL ページにリダイレクとして、false の場合は非 SSL ページにリダイレクトします。redirect.to.ssl.pageを指定しない場合は、指定された URL をそのまま表示します。
-サイトエディターの使い方については、「管理者ガイド」を参照してください。
+サイトエディターの使い方については、「管理ガイド」を参照してください。
       </p>
     </section>
   </body>

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/db/guide.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/db/guide.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/db/guide.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -8,7 +8,7 @@
     </authors>
   </properties>
   <body>
-    <section name="データベースについて">
+    <section name="データベース設定の概要">
       <p>
 PALポータルは、ポータルに必要なデータを設定されたデータベースに保存します。
 PALポータルからのデータベースへのアクセスは、JNDI を用いてデータソースを取得して行います。

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/design/guide.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/design/guide.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/design/guide.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -27,17 +27,12 @@
 	</translators>
   </properties>
   <body>
-    <section name="概要">
+    <section name="デザインの概要">
       <p>
 ポートレット API (JSR 168) は、ポートレットプログラミングの Java 標準インターフェースを定義しています。
 ポートレット API 仕様により、ポートレットとポータルの間の相互の接続が可能になります。
 しかし、Java ポートレット API は、ポータルのデザインについての標準は定義していません。
-本章では、デザインに関する以下の事項について説明します。
-<ul>
-<li><a href="layout.html">レイアウトテンプレート</a></li>
-<li><a href="layout-decorator.html">レイアウトデコレータ</a></li>
-<li><a href="portlet-decorator.html">ポートレットデコレータ</a></li>
-</ul>
+本章では、デザインに関する事項について説明します。
 </p>
     </section>
     <section name="デザインテンプレート">

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/design/layout-decorator.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/design/layout-decorator.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/design/layout-decorator.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -232,7 +232,7 @@
       </p>
       <p>
 追加したレイアウトデコレータはサイトエディターから選択することができます。
-設定方法の詳細については「管理者ガイド」を参照してください。 
+設定方法の詳細については「管理ガイド」を参照してください。 
       </p>
     </section>
   </body>

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/design/layout.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/design/layout.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/design/layout.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -31,7 +31,7 @@
 レイアウトテンプレートの機能的な部分は PALポータル用の配備可能なレイアウトポートレットアプリケーション内にパッケージされています。
 レイアウトテンプレートはレイアウトポートレットで指定された集約処理を元にポートレットのコンテンツを集約して、ポータルページを生成します。
 PALポータルは、標準で 1 列、2 列、3 列のレイアウトを含むいくつかのレイアウトコンポーネントを持っています。
-デフォルトの PALポータルで指定可能なレイアウトは後述の「<a href="#PALポータルのレイアウト">PALポータルのレイアウト</a>」を参照してください。
+デフォルトの PALポータルで指定可能なレイアウトは後述の「レイアウトの種類」を参照してください。
 必要に応じて、新規にレイアウトを定義したり、変更したりすることも可能です。
 </p>
       <p>
@@ -203,7 +203,7 @@
   </tr>
 </table>
       <p>
-ページへのレイアウトの適用方法については、「管理者ガイド」を参照してください。
+ページへのレイアウトの適用方法については、「管理ガイド」を参照してください。
       </p>
     </section>
     <section name="レイアウトの追加方法">

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/design/portlet-decorator.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/design/portlet-decorator.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/design/portlet-decorator.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -69,7 +69,7 @@
       </p>
       <p>
 追加したポートレットデコレータはサイトエディターから選択することができます。
-設定方法の詳細については「管理者ガイド」を参照してください。 
+設定方法の詳細については「管理ガイド」を参照してください。 
         </p>
     </section>
   </body>

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/install/directory.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/install/directory.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/install/directory.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -104,7 +104,7 @@
           ディレクトリ名が、レイアウトデコレータ名に対応しています。たとえば、simple というデコレータ名に対応するファイルは <code> layout/simple </code>というディレクトリに置かれています。
         </p>
         <p>
-          画面の周辺部分のデザインを追加したい場合、この<code> layout </code>ディレクトリに置くことで追加が可能です。詳しい設定については、<a href="design-decorations.html">全体の画面デザインの追加</a>を参照して下さい。
+          画面の周辺部分のデザインを追加したい場合、この<code> layout </code>ディレクトリに置くことで追加が可能です。詳しい設定については、「レイアウトデコレータ」を参照して下さい。
         </p>
       </subsection>
       <subsection name="portlet">
@@ -116,7 +116,7 @@
           ディレクトリ名が、ポートレットデコレータ名に対応しています。たとえば、simple というデコレータ名に対応するファイルは<code> portlet/simple </code>というディレクトリに置かれています。
         </p>
         <p>
-          ポートレットのデザインを追加したい場合、この<code> portlet </code>ディレクトリに置くことで追加が可能です。詳しい設定については、<a href="design-portlet.html">ポートレット個別のデザインの追加</a>を参照して下さい。
+          ポートレットのデザインを追加したい場合、この<code> portlet </code>ディレクトリに置くことで追加が可能です。詳しい設定については、「ポートレットデコレータ」を参照して下さい。
         </p>
       </subsection>
     </section>

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/install/guide.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/install/guide.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/install/guide.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -23,7 +23,7 @@
     </authors>
   </properties>
   <body>
-    <section name="インストールについて">
+    <section name="インストールの概要">
       <p>
         本章ではインストール関連の情報を提供します。
       </p>
@@ -85,6 +85,9 @@
         ですので、標準の新規インストールでは、Tomcat 5.5 と共に PALポータルとしてカスタマイズされた Jetspeed 2 がインストールされます。
         また、PALポータルでは、管理ツールとして pal-admin ポートレットと pal-wcm ポートレットが PAL ポータルの初回起動時に配備されます。
       </p>
+      <p>
+JSR 168 準拠のポートレットを追加で配備したい場合は、PALポータルのインストール後に「ポートレット管理」画面から配備するか、webapps/palportal/WEB-INF/deploy にポートレットの war ファイルを配置してください。
+      </p>
     </section>
   </body>
 </document>

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/navigation.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/navigation.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/navigation.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -9,7 +9,7 @@
       <item name="はじめに" href="index.html"/>
     </menu>
     <menu name="ポータル">
-      <item name="概要" href="portal/guide.html"/>
+      <item name="ポータルの概要" href="portal/guide.html"/>
       <item name="アーキテクチャ" href="portal/architecture.html"/>
       <item name="管理ツール" href="portal/tools.html"/>
     </menu>
@@ -18,7 +18,7 @@
       <item name="ディレクトリ構成の概要" href="install/directory.html"/>
     </menu>
     <menu name="基本設定">
-      <item name="概要" href="config/guide.html"/>
+      <item name="基本設定の概要" href="config/guide.html"/>
       <item name="基本設定情報" href="config/properties.html"/>
       <item name="コンポーネントの設定" href="config/spring.html"/>
       <item name="ポートの変更" href="config/port.html"/>
@@ -31,11 +31,11 @@
       <item name="非同期コンテンツ集約" href="config/asyncaggregator.html"/>
     </menu>
     <menu name="データベース">
-      <item name="概要" href="db/guide.html"/>
+      <item name="データベースについて" href="db/guide.html"/>
       <item name="設定" href="db/config.html"/>
     </menu>
     <menu name="セキュリティ">
-      <item name="概要" href="security/guide.html"/>
+      <item name="セキュリティの概要" href="security/guide.html"/>
       <item name="設定ファイル" href="security/config.html"/>
       <item name="ログイン" href="security/login.html"/>
       <item name="資格管理" href="security/credential.html"/>
@@ -43,7 +43,7 @@
       <item name="認証フィルター" href="security/authfilter.html"/>
     </menu>
     <menu name="デザイン">
-      <item name="概要" href="design/guide.html"/>
+      <item name="デザインについて" href="design/guide.html"/>
       <item name="レイアウトテンプレート" href="design/layout.html"/>
       <item name="レイアウトデコレータ" href="design/layout-decorator.html"/>
       <item name="ポートレットデコレータ" href="design/portlet-decorator.html"/>
@@ -51,30 +51,30 @@
       <item name="ログインデザイン" href="design/login.html"/>
     </menu>
     <menu name="ポートレット">
-      <item name="概要" href="portlet/guide.html"/>
+      <item name="ポートレットの概要" href="portlet/guide.html"/>
       <item name="配備" href="portlet/deploy.html"/>
       <item name="ポータル機能の利用" href="portlet/portal.html"/>
       <item name="JSR 168 ポートレット" href="portlet/portlet.html"/>
     </menu>
     <menu name="PSML">
-      <item name="概要" href="psml/guide.html"/>
+      <item name="PSML の概要" href="psml/guide.html"/>
       <item name="セキュリティ" href="psml/security.html"/>
       <item name="メニュー" href="psml/menu.html"/>
     </menu>
     <menu name="プロファイラー">
-      <item name="概要" href="profiler/guide.html"/>
+      <item name="プロファイラーの概要" href="profiler/guide.html"/>
       <item name="プロファイリングルール" href="profiler/profilingrule.html"/>
     </menu>
     <menu name="ユーザー属性">
-      <item name="概要" href="userattribute/guide.html"/>
+      <item name="ユーザー属性の概要" href="userattribute/guide.html"/>
     </menu>
     <menu name="Ajax">
-      <item name="概要" href="ajax/guide.html"/>
+      <item name="Ajax の概要" href="ajax/guide.html"/>
       <item name="API" href="ajax/api.html"/>
     </menu>
     <menu name="バッチ処理">
-      <item name="概要" href="batch/guide.html"/>
-      <item name="ユーザー情報" href="batch/usermanager.html"/>
+      <item name="バッチ処理の概要" href="batch/guide.html"/>
+      <item name="ユーザー情報のバッチ処理" href="batch/usermanager.html"/>
     </menu>
     <menu name="Appendix">
       <item name="jetspeed-portlet.xsd" href="appendix/jetspeed-portlet.html"/>

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portal/architecture.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portal/architecture.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portal/architecture.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -30,13 +30,14 @@
       </p>
       <img src="../images/portal-layer.gif"/>
       <p>
-        ポートレットも同様に一つのウェブアプリケーションですので、配備はポータルサーバーに対して配備を実行しますが、最終的にはアプリケーションサーバー上に配備されることになります。
+        ポートレットも同様に一つのウェブアプリケーションです。
+ポートレットの配備はポータルサーバーに対して配備を実行しますが、最終的にはアプリケーションサーバー上に配備されることになります。
         クライアントからのアクセスは、通常のウェブアプリケーションと同様にポータルサーバーにアクセスされた後に、ポータルサーバーからポートレットへのクロスコンテキストのアクセスにより、ポートレットのコンテンツを取得し、その結果を集約して、クライアントへ出力します。
       </p>
     </section>
     <section name="ポータル内の処理">
       <p>
-        PALポータルは、Jetspeed 2 のパイプライン処理に基づいて、ユーザーからのリクエストを処理します。
+        PALポータルは、コンポーネントのパイプライン処理に基づいて、ユーザーからのリクエストを処理します。
       </p>
       <img src="../images/j2-overview.gif"/>
       <p>
@@ -59,7 +60,7 @@
 これは、公開されているインターフェースを通して抽象化のレベルを構築するためであり、そしてコンポーネントの実装における依存性をなくすためです。
 この構造はコンポーネントがそれ自身とリンクしたり、お互いにリンクする構造でなく、コンポーネントと結合します。
 依存性注入はオブジェクトの作成やオブジェクトのリンクの機能をオブジェクト自身から削除し、ファクトリへ移したパターンです。
-それゆえ、依存性注入は明らかにオブジェクトの作成とリンクの制御を反転させており、Inversion of Controls(制御の反転,IOC) の形であると考えることができます。
+それゆえ、依存性注入は明らかにオブジェクトの作成とリンクの制御を反転させており、Inversion of Controls(制御の反転, IOC) の形であると考えることができます。
         </p>
       <subsection name="コンポーネントフレームワーク">
         <p>
@@ -71,9 +72,9 @@
         <img src="../images/jetspeedservlet-c.gif" border="0"/>
         </p>
         <p><code>JetspeedServlet</code> は起動時のロードのためにポータルアプリケーションの <i>web.xml</i> で設定されます。
-<code>initializeComponentManager</code> メソッドは与えられたコンポーネントフレームワークの <a href="guide-portal-assembly.html">Assembly</a> をロードします。
+<code>initializeComponentManager</code> メソッドは与えられたコンポーネントフレームワークのコンポーネント群をロードします。
 <code>initializeComponentManager</code> のデフォルトの実装はコンポーネントフレームワークとして <a href="http://www.springframework.com">Spring フレームワーク</a> をサポートします。
-そして Spring エンジンを初期化するために <code>WEB-INF/assembly</code> 以下の xml ファイルを解釈します。
+そして Spring エンジンを初期化するために <code>webapps/palportal/WEB-INF/assembly</code> 以下の xml ファイルを解釈します。
 <i>JetspeedEngine</i> は適切なコンポーネントマネージャを使って構成されます。
         <source><![CDATA[
 engine = new JetspeedEngine(properties, applicationRoot, config,
@@ -81,7 +82,7 @@
 ]]></source>
         </p>
         <p>
-他のコンポーネントフレームワークをサポートするためには、開発者は <code>initializeComponentManager</code> の実装をオーバーライドしなくてはいけません。
+他のコンポーネントフレームワークをサポートするためには、開発者は <code>initializeComponentManager</code> の実装をオーバーライドしてください。
         </p>
       </subsection>
       <subsection name="コアコンポーネント">

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portal/guide.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portal/guide.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portal/guide.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -34,9 +34,9 @@
 また、PALポータルは、オープンな仕様に基づき、適切なアーキテクチャで設計されているため、開発作業から配備・運用に至る、すべての作業が容易に行うことができ、コスト削減や生産性を向上することができます。
       </p>
       <p>
-PALポータルは、Apache Software Foundation にて開発をされている、企業情報ポータルのオープンソースの実装 Jetspeed 2 をベースとして、構築されています。
+PALポータルは、Apache Software Foundation にて開発をされている、企業情報ポータルのオープンソースの実装 Jetspeed 2 をベースとして構築されています。
 そのため、企業ポータルの基盤となる部分の開発は多くの開発者により、適切な仕様に基づき、柔軟で拡張が可能な設計が行われています。
-柔軟に機能を拡張・変更が行えるので、PALポータルは企業内ポータルに限らず、オンラインショップやブログなどの様々なユーザーポータル構築に対応することができます。
+柔軟に機能を拡張や変更ができるので、PALポータルは企業内ポータルに限らず、オンラインショップや SNS などの様々なユーザーポータル構築に対応することができます。
       </p>
       <p>
 PALポータルでは、1 つのサイトを通して、エンドユーザへアプリケーションサービス、データベースの情報やその他の利用可能なデータソースを提供できます。 
@@ -70,6 +70,7 @@
           <li>サーブレットやJSPを呼び出し</li>
           <li>パッケージング方法を定義</li>
         </ul>
+JSR 168 の登場によって、ベンダー間を越えた UI コンポーネントのやりとりが可能になります。
       </p>
     </section>
   </body>

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portal/tools.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portal/tools.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portal/tools.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -42,7 +42,7 @@
 <li>セキュリティ制約エディター: セキュリティ制約を設定するツールです。(拡張機能になります)</li>
 <li>プロファイリングルールエディター: プロファイリングルールを設定するツールです。(拡張機能になります)</li>
 </ul>
-        利用方法については、「管理者ガイド」を参照してください。
+        利用方法については、「管理ガイド」を参照してください。
       </p>
     </section>
     <section name="pal-wcm ポートレット">
@@ -52,7 +52,7 @@
 <li>WCMビューアー: 登録されているコンテンツを表示するポートレットです。</li>
 <li>WCMエディター: 表示するコンテンツを編集するポートレットです。</li>
 </ul>
-        利用方法については、「管理者ガイド」を参照してください。
+        利用方法については、「管理ガイド」を参照してください。
       </p>
     </section>
   </body>

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portlet/deploy.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portlet/deploy.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portlet/deploy.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -18,7 +18,7 @@
     <section name="GUI による配備">
       <p>
 ポートレット管理ツールを利用することで、ブラウザ上からポートレットを配備することができます。
-配備手順は、「管理者ガイド」を参照してください。
+配備手順は、「管理ガイド」を参照してください。
       </p>
     </section>
     <section name="CLI による配備">

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portlet/guide.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portlet/guide.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portlet/guide.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -8,7 +8,7 @@
     </authors>
   </properties>
   <body>
-    <section name="ポートレットについて">
+    <section name="ポートレットの概要">
       <p>
 PALポータルは、ポートレットAPI 1.0 (JSR 168) に準拠しているので、JSR 168 のポートレットを配備することが可能です。
 多くの J2EE ポータルが JSR 168 に対応しており、それらの上で動作する JSR 168 のポートレットを PALポータルに配備して動作させることができます。

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portlet/portlet.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portlet/portlet.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/portlet/portlet.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -107,7 +107,7 @@
       <subsection name="ページに配置">
         <p>
 作成したポートレットをページ上に配置してください。
-配置する方法については、「管理者ガイド」を参照してください。
+配置する方法については、「管理ガイド」を参照してください。
         </p>
       </subsection>
     </section>

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/profiler/guide.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/profiler/guide.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/profiler/guide.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -25,7 +25,7 @@
     </authors>
   </properties>
   <body>
-    <section name="概要">
+    <section name="プロファイラーの概要">
       <p>
 PALポータルのプロファイラーは、ポータルのリソースの場所に関するルールベースのエンジンです。
 PALポータルでは、プロファイラーは以下のような種類のポータルリソースの場所を決定します。

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/profiler/profilingrule.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/profiler/profilingrule.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/profiler/profilingrule.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -26,6 +26,7 @@
   </properties>
   <body>
     <section name="プロファイリングルール">
+      <subsection name="概要">
       <p>
 プロファイリングルールは、特定のリソースの場所を解決するリクエストを評価するときに使われる判断規準のリストを定義します。
 プロファイリングルールはプロファイラーが使用します。
@@ -34,6 +35,7 @@
 このルールの順序に従って、プロファイリングエンジンは最少のリソースの判断規準とみなせるまで、少ない記述の設定によるアルゴリズムで、それぞれのルールの判断規準を適用します。
 全ての条件が適用されつくした場合、ルールは失敗となりフォールバックリソースが要求されます。
 </p>
+      </subsection>
       <subsection name="ルール規準">
         <p>
 ルール規準はプロファイルのプロパティの場所を示すためのテンプレートです。

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/psml/guide.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/psml/guide.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/psml/guide.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -26,7 +26,7 @@
     </authors>
   </properties>
   <body>
-    <section name="概要">
+    <section name="PSML の概要">
       <p>
 PSML は Portal Structure Markup Language の頭文字を取ったものです。
 PSML は PALポータル内のコンテンツの構造化と抽象化を行うために作成されます。
@@ -669,18 +669,12 @@
 ]]></source>
     </section>
     <section name="PSML セキュリティ制限">
-      <p>page、fragment、folder、link、page-security 要素内で現れる &lt;security-constraints&gt;、&lt;security-constraints-def&gt;、&lt;global-security-constraints-ref&gt; 要素については宣言型セキュリティ制限に関するドキュメントに別途記述されています。
+      <p>page、fragment、folder、link、page-security 要素内で現れる &lt;security-constraints&gt;、&lt;security-constraints-def&gt;、&lt;global-security-constraints-ref&gt; 要素については、本章の「セキュリティ」の節で記述されています。
 </p>
-      <p>
-        <a href="security.html">セキュリティについて</a>
-      </p>
     </section>
     <section name="PSML メニュー">
-      <p>page、folder 要素内で現れる &lt;menu&gt; 要素は宣言型メニューのガイドに別途記述されています。
+      <p>page、folder 要素内で現れる &lt;menu&gt; 要素は、本章の「メニュー」の節で記述されています。
 </p>
-      <p>
-        <a href="menu.html">メニューについて</a>
-      </p>
     </section>
   </body>
 </document>

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/psml/menu.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/psml/menu.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/psml/menu.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -179,7 +179,7 @@
     </section>
     <section name="メニューの選択肢の定義">
       <p>
-&lt;options&gt; 要素は、<a href="#Menu_Definition">メニュー</a>内に単一または複数の選択肢を定義します。この単純な要素の文字列は、ページ、もしくはフォルダ、もしくはリンクのメニューの選択肢を作るドキュメントのパスを指定します。複数の選択肢のパスを、パスおよび (もしくは) 正規表現パターンをカンマで区切ったリストとして指定することも可能です。相対パスは、現在のページからの相対パスとして解釈されます。「~」や「@」といった特別なパターンを、現在のページを参照するために使うことができます。この要素は、メニュー要素とたくさんの属性を共有します。
+&lt;options&gt; 要素は、メニュー内に単一または複数の選択肢を定義します。この単純な要素の文字列は、ページ、もしくはフォルダ、もしくはリンクのメニューの選択肢を作るドキュメントのパスを指定します。複数の選択肢のパスを、パスおよび (もしくは) 正規表現パターンをカンマで区切ったリストとして指定することも可能です。相対パスは、現在のページからの相対パスとして解釈されます。「~」や「@」といった特別なパターンを、現在のページを参照するために使うことができます。この要素は、メニュー要素とたくさんの属性を共有します。
 </p>
       <table>
         <tr>

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/psml/security.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/psml/security.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/psml/security.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -29,7 +29,7 @@
     <section name="セキュリティについて">
       <p>
 セキュリティ制約は、ページとフォルダに適用されます。セキュリティ制約は、ページとフォルダに対するアクセスを許可したり拒否したりします。制約は、以下の 4 つの場所の 1 つまたは全てで定義されます。
-<ul><li>1. <b>グローバル:</b> PSML ツリーのルートに存在する <b><i>page.security</i></b> ファイル内の宣言として。</li><li>2. <b>フォルダ:</b> 各ディレクトリにオプショナルに存在する <b><i>folder.metadata</i></b> ファイル内で。</li><li>3. <b>ページ:</b> 特定のページへのアクセスを制限するために PSML ファイル内で。</li><li>4. <b>フラグメント:</b> ページ内の特定のフラグメントに対するアクセスを制限するために PSML ファイルの中で。</li></ul>
+<ul><li><b>グローバル:</b> PSML ツリーのルートに存在する <b><i>page.security</i></b> ファイル内の宣言として定義</li><li><b>フォルダ:</b> 各ディレクトリにオプショナルに存在する <b><i>folder.metadata</i></b> ファイル内で定義</li><li><b>ページ:</b> 特定のページへのアクセスを制限するために PSML ファイル内で定義</li><li><b>フラグメント:</b> ページ内の特定のフラグメントに対するアクセスを制限するために PSML ファイルの中で定義</li></ul>
 </p>
       <subsection name="許可">
         <p>
@@ -52,9 +52,9 @@
 セキュリティ制約は、PSML ファイル内、もしくはフォルダのメタデータファイル内、もしくはグローバルなセキュリティの宣言中にある XML 要素です。セキュリティ制限には name という属性が 1 つ存在します。セキュリティ制約は、以下の要素を持ちます。
 </p>
       <ul>
-        <li>roles - カンマで区切られた 1 つ以上のロール主体のリスト、もしくは全てのロールを表す *</li>
-        <li>groups - カンマで区切られた 1 つ以上のグループ主体のリスト、もしくは全てのグループを表す *</li>
-        <li>users - カンマで区切られた 1 つ以上のユーザー主体、もしくは全てのユーザーを表す *</li>
+        <li>roles - カンマで区切られた 1 つ以上のロール主体のリスト、もしくは全てのロールを表す</li>
+        <li>groups - カンマで区切られた 1 つ以上のグループ主体のリスト、もしくは全てのグループを表す</li>
+        <li>users - カンマで区切られた 1 つ以上のユーザー主体、もしくは全てのユーザーを表す</li>
         <li>owner - 単一のユーザー主体</li>
         <li>permissions - カンマで区切られた 1 つ以上のパーミッション (view, edit, help) のリスト</li>
       </ul>

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/security/guide.xml
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/security/guide.xml	2008-09-17 02:44:19 UTC (rev 1166)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/xdocs/security/guide.xml	2008-09-17 09:05:08 UTC (rev 1167)
@@ -8,7 +8,7 @@
     </authors>
   </properties>
   <body>
-    <section name="概要">
+    <section name="セキュリティの概要">
       <p>
 PALポータルは、LoginModule と Policy の実装により、J2EE の認証・承認サービスを利用しています。
 認証はユーザー ID により確立して、すべてのユーザー主体を持つ Subject を生成します。
@@ -31,52 +31,40 @@
 PALポータルの実装では、機能拡張しやすいように SPI モデルを採用しています。
       </p>
     </section>
-    <section name="Authentication Architecture Overview">
+    <section name="認証概要">
       <p>
-                For authentication, Jetspeed 2 leverages Java 
-                <a href="http://java.sun.com/j2se/1.4.2/docs/api/javax/security/auth/spi/LoginModule.html">LoginModule</a> 
-                architecture.  It provides a <a href="login-module.html">DefaultLoginModule</a> implementation and a
-                flexible architecture to be able to authenticate user against multiple user repositories and provide user
-                management capabilities across those repository.  A <code>UserManager</code> provides a set of coarsed
-                services for authenticating and managing users.  The class diagram below illustrates how the 
-                <code>UserManager</code> provides authentication to the <code>DefaultLoginModule</code> and leverages 
-                the <a href="atn-spi.html">Authentication SPI</a> to interact with various implementation and user stores.
+認証に関して、PALポータルでは Java の LoginModule 実装を利用しています。
+LoginModule は、複数の認証システムからユーザー認証ができるように、DefaultLoginModule として柔軟な実装をしています。
+DefaultLoginModule 内では、UserManager を利用して、さまざまな認証サービスへアクセスしています。
+そのクラスダイアグラムは、以下の図のように、認証サービスへのアクセスを実装しています。
             </p>
       <p>
         <img src="../images/atn-arch-c.gif" border="0"/>
       </p>
       <p>
-                The various components described above fulfill the following functions:
-                <table><tr><th>Component</th><th>Description</th></tr><tr><td><code>DefaultLoginModule</code></td><td>Jetspeed 2 default <a href="login-module.html">LoginModule</a> implementation which
-                        leverages the <code>authenticate()</code> method of the <code>UserManager</code> to provide
-                        authentication against the various <code>AuthenticationProvider</code> implementation currently
-                        configured.</td></tr><tr><td><code>UserManager</code></td><td>Coarsed service providing authentication and user management.  The <code>UserManager</code>code&gt;
-                        leverages the various <code>AuthenticationProvider</code> implementations exposed to it through
-                        the <code>AuthenticationProviderProxy</code> through the <code>SecurityProvider</code>.
-                        </td></tr><tr><td><code>SecurityProvider</code></td><td>Provides access to the security providers exposing SPI implementation to the coarsed security
-                        services.
-                        </td></tr><tr><td><code>AuthenticationProviderProxy</code></td><td>A proxy to the various <code>AuthenticationProvider</code> implementations.  The <code>AuthenticationProviderProxy</code>
-                        is responsible of invoking the correct <code>AuthenticationProvider</code> to authenticate or manage
-                        a specific user against a specific data store.</td></tr></table>
+上記のコンポーネントについては、以下のとおりです。
+                <table><tr><th>コンポーネント</th><th>説明</th></tr><tr><td><code>DefaultLoginModule</code></td><td>PALポータル標準の LoginModule の実装で、UserManager の authenticate() メソッドを利用しています。
+そのメソッドにより、設定された様々な AuthenticationProvider に対して、認証を提供することができます。
+                        </td></tr><tr><td><code>UserManager</code></td><td>
+認証とユーザー管理を提供するコンポーネントです。
+AuthenticationProviderProxy や SecurityProvider を通して、様々な AuthenticationProvider が利用することができます。
+                        </td></tr><tr><td><code>SecurityProvider</code></td><td>
+SPI の実装で利用可能なセキュリティプロバイダーを提供します。
+                        </td></tr><tr><td><code>AuthenticationProviderProxy</code></td><td>
+複数の AuthenticationProvider 実装のプロキシとして動作します。
+AuthenticationProviderProx は、認証およびユーザー管理のために適切な AuthenticationProvider を呼び出すことができます。
+                        </td></tr></table>
             </p>
     </section>
-    <section name="Authorization Overview">
+    <section name="承認概要">
       <p>
-                For auhorization, Jetspeed 2 implements its own 
-                <a href="http://java.sun.com/j2se/1.4.2/docs/api/java/security/Policy.html">java.security.Policy</a> using
-                a relation database store to manage associations between principals and permissions.
+PALポータルは、主体とパーミッション間の関係を管理するデータベースを利用するための java.security.Policy を実装しています。
             </p>
       <p align="center">
         <img src="../images/rdbms-policy-overview-c.gif" border="0"/>
       </p>
       <p>
-                The <code>PermissionManager</code> provides access to the permissions associated to given principals.
-            </p>
-      <p>
-        <ul>
-          <li>The <a href="atz-jaas.html">JAAS Authorization</a> provides an overview of the authorization aspect of JAAS.</li>
-          <li>The <a href="permission.html">PermissionManager Overview</a> documents the <code>PermissionManager</code> implementation.</li>
-        </ul>
+PermissionManager は与えられた主体に関連したパーミッションへのアクセスを提供します。
       </p>
     </section>
     <section name="セキュリティサービス">


pal-cvs メーリングリストの案内
Back to archive index