argra****@users*****
argra****@users*****
2013年 4月 3日 (水) 01:14:37 JST
Index: docs/perl/5.14.1/perlbook.pod diff -u docs/perl/5.14.1/perlbook.pod:1.2 docs/perl/5.14.1/perlbook.pod:1.3 --- docs/perl/5.14.1/perlbook.pod:1.2 Wed Jan 23 02:39:15 2013 +++ docs/perl/5.14.1/perlbook.pod Wed Apr 3 01:14:36 2013 @@ -23,12 +23,13 @@ =end original -There are many books on Perl and Perl-related. A few of these are -good, some are OK, but many aren't worth your money. There is a list -of these books, some with extensive reviews, at http://books.perl.org/ -. We list some of the books here, and while listing a book implies our -endorsement, don't think that not including a book means anything. -(TBT) +Perl および Perl に関する多くの本があります。 +それらの二、三はいいもので、いくつかはまあまあですが、多くのものはお金を +払う価値はありません。 +これらの本に関して、一部は大規模なレビュー付きで、一覧が +http://books.perl.org/ にあります。 +ここにそれらの本の一部を載せ、挙げられた本を推薦していることを +暗示していますが、ここに含まれていない本に意味がないとは考えないでください。 =begin original @@ -37,9 +38,8 @@ =end original -Most of these books are available online through Safari Books Online -( http://safaribooksonline.com/ ). -(TBT) +これらの本のほとんどは Safari Books Online ( http://safaribooksonline.com/ ) +経由でオンラインで利用可能です。 =head2 The most popular books @@ -86,9 +86,8 @@ =end original -The Ram is a cookbook with hundreds of examples of using Perl to -accomplish specific tasks: -(TBT) +ラム本は特定の作業を達成するために Perl を使うためのたくさんの例が載っている +クックブックです: =over 4 @@ -124,10 +123,8 @@ =end original -If you want to learn the basics of Perl, you might start with the -Llama book, which assumes that you already know a little about -programming: -(TBT) +Perl の基本を学びたいなら、リャマ本から始めると良いかもしれません; これは +あなたがプログラミング自体については既に少し知っていると仮定しています: =over 4 @@ -159,10 +156,9 @@ =end original -The tutorial started in the Llama continues in the Alpaca, which -introduces the intermediate features of references, data structures, -object-oriented programming, and modules: -(TBT) +リャマ本で始まったチュートリアルはアルパカ本に続いていて、リファレンス、 +データ構造、オブジェクト指向プログラミング、モジュールといった中級の +機能を説明しています: =over 4 @@ -551,10 +547,9 @@ =end original -You might notice several familiar Perl concepts in this collection of -ACM columns from Jon Bentley. The similarity to the title of the major -Perl book (which came later) is not completely accidental: -(TBT) +いくつかの Perl のコンセプトが、この Jon Bentley による ACM コラムの +コレクションにあることに気付くかもしれません。 +(後から出た) 有名な Perl 本のタイトルとの類似性は完全に偶然ではありません: =over 4 @@ -572,6 +567,7 @@ by Jon Bentley ISBN 0-201-11889-0 [January 1988] + http://www.yfcbookshelf.com/programming%27s%20books2.htm [日本語版] =back @@ -589,12 +585,11 @@ =end original -Each version of Perl comes with the documentation that was current at -the time of release. This poses a problem for content such as book -lists. There are probably very nice books published after this list -was included in your Perl release, and you can check the latest -released version at http://perldoc.perl.org/perlbook.html . -(TBT) +それぞれのバージョンの Perl はリリースの時点で最新の文書を同梱しています。 +これは、本の一覧のような内容について問題を引き起こします。 +Perl のリリースに含まれているこの一覧が含まれた後に出版されたとてもよい +本がおそらくあるので、最新リリース版を +http://perldoc.perl.org/perlbook.html でチェックできます。 =begin original @@ -607,13 +602,11 @@ =end original -Some of the books we've listed appear almost ancient in internet -scale, but we've included those books because they still describe the -current way of doing things. Not everything in Perl changes every day. -Many of the beginner-level books, too, go over basic features and -techniques that are still valid today. In general though, we try to -limit this list to books published in the past five years. -(TBT) +ここで挙げた本の一部はインターネットの尺度ではほとんど古典ですが、今でも +物事を為すための現在の方法を記述しているのでこれらの本を含めています。 +Perl の全てが毎日変わっているわけではありません。 +多くの初心者レベルの本も同様で、基本的な機能とテクニックは現在でも有効です。 +しかし、一般的には、過去 5 年以内に出版された本に制限しようとしています。 =head2 Get your book listed @@ -631,7 +624,7 @@ =begin meta Translate: SHIRAKATA Kentaro <argra****@ub32*****> -Status: in progress +Status: completed =end meta