FUJIMOTO Hisa
fhisa****@users*****
Sun Apr 17 18:12:32 JST 2005
藤本です。 At Sat, 16 Apr 2005 11:49:48 +0900, kimura wataru wrote: > > そうするとocid_get_rbobj()の > >---- > > if ([ocid isKindOfClass: [RBObject class]]) > >---- > >をどう考えるかって話になりますね。 > > > ここはocidがRBObjectのインスタンスだったら__rbobj__にするという > 動作を期待していると思うので、 > > if ([ocid class] == [RBObject class]) > > としました。RBObjectのサブクラスを作成したときにアウトですが、そのときに > RBObjectと同じ動作でよいとも限らないのでよいかなと。 > > マズいことなどあれば指摘お願いします。 すみません。細かいところはすっかり忘れてしまっていてあまり参考にな るようなことは出てきそうにありません。 そのあたりについて、大きな流れ・背景としては、「Ruby から Cocoa へ アクセスする単純な拡張ライブラリ」から「IBで作ったオブジェクトを含 む Cocoaアプリケーション用フレームワーク」に変わっていく過程で入っ た試行錯誤の結果だったと思います。 Nibファイルを含む RubyCocoa アプリの実行時に、Ruby 世界と Objective-C 世界のそれぞれで、どんな Ruby のオブジェクトや Objective-C のオブジェクトが作らるか、それらはどちらの世界のどんな オブジェクトと通信する必要・可能性があるか。 どんなパターンが考えられるか洗い出してみるとか、ここらへんの可能性 を意識して考えると見えやすくなるかもしれません。 こんな漠然としたことしか書けないのですが、ちょっとでも参考になればと。 -- FUJIMOTO Hisa