Naoki Kurosawa
naoki_kuros****@ybb*****
2003年 2月 7日 (金) 01:01:53 JST
黒澤です。 L> > jboss3.0.6から、javax.servlet.jarがなくなっていることがわかりました! L> > そして、jboss3.0.4にはtomcat-4.1.x\common\lib\servlet.jarがありません…。 L> > とりあえず、上のほうでお願いします。 L> > ビルドスクリプトをそのうち修正しますので…。 L> L> そうでしたか。 L> わかりました。 どっちも使うようにしちゃえばいいですね。 ということで、修正しました。 jboss3.0.4でも3.0.6でもビルド&実行できることを確認できました。 L> さきほどアンインストールしてから再インストールしてやり直すときに L> grant…の入力でrumbleuser@をそのまま入れてしまったら L> JBossの起動時にlaplace @ localhost L> にアクセスできません。 L> といわれました。 L> これらのデータはどこかに保存or設定されてるのでしょうか。 mysqlという名前のデータベースのuserテーブルに保存されています。 C:\> mysql -uroot mysql mysql> select * from user; とかやるとユーザの一覧が出ます。パスワードは暗号化されてますけど。 間違ってユーザを登録したら、 mysql> delete from user where User='間違ったユーザ名'; mysql> flush privileges; とやると消えます。 で、正しいユーザを mysql> grant ... とやり直せばOKです。 L> > ちなみに、上のエラーメッセージだとsite.propertiesが読み込めていないよう L> > です。ちょっと確認ですが、run.batに L> > set JAVA_OPTS=-Drumblejp.properties=D:/workspace/jboss-3.0.4/setting.pr L> > operties L> > という感じの行を追加されていますか? L> > あと、その場所にsite.propertiesを配置されていますか? L> L> 大丈夫です、入ってますよ。 L> 1から10までHPを信頼してやりましたから、 L> Cドライブをフォーマットするとか書かれてても L> やったかもしれないぐらいです(笑) L> いやー、すいません。理解しにくいドキュメントでして。 まずはみんなに動かしてみてもらいたくて、スピード重視で書きました。 今は、全体のアーキテクチャについてのドキュメントを書いています。 いろんなソフトウェアの組み合わせなので、 ソースを見ただけではつらいと思いますので。 -- Naoki Kurosawa <naoki_kuros****@ybb*****>