Hiroyuki Ikezoe
ikezo****@users*****
2003年 3月 31日 (月) 15:02:04 JST
zoeです。 On Mon, 31 Mar 2003 14:16:11 +0900(JST) yoshi****@yuco***** wrote: > > 今でも、凍結しようと思えば誰でも凍結できるのは知ってます。 > (略) > > なにより、誰でも書き込み可であるために凍結機能は使わない、というポリシーみた > > いなものが欲しいです。 > > まず、「今のwikiは“誰でも”凍結できる」という理解は間違っています。 > たとえば私はtdiary-users wiki内のページを凍結させることはできません。 > 理由は、そのためのパスワードを知らないからです。 > パスワードを知らない人間は凍結させる事はできません。 > ですので、みんなに対して「凍結を使わない」という > ルールを設ける必要はありません。 > #以前のメールに書いたように、凍結について実際に試してみて、 > #ちゃんと理解してから発言して欲しいのですが……。 ごめんなさい。やっと理解できました。そういうことであれば凍結機能とパスワード制 Wikiではさして違いはないですね。 ローカルに設置したWikiで試したんですが、なぜか、どんなパスワードを入れても凍結 できてしまったので、てっきり、誰でも凍結できるものと思ってました。さっき、 tDiary-usersのWikiで試したところ凍結できないのを確認できました。が、よくわからな いことが一つ。 tDiary-usersのWikiを設置したのはぼくです。凍結させるパスワードを設定した記憶はあ りません。ローカルに設置したWikiも同様にパスワードを設定してませんでした。 誰かがtDiary-usersのWikiにパスワードを設定してくれたってことでしょうか? On Mon, 31 Mar 2003 13:52:11 +0900 (JST) kdmsnr <qve02****@nifty*****> wrote: > 心配ご無用かと。 > パスワード制よりも「閉じられた雰囲気」は少ないでしょう。 > # PW制がある方が「あっちは特別なんだ」みたいになりませんか? ぼくはそっちの方が都合が良いと思うんですが。 今のWikiとパスワード制Wikiと完全に分けられていた方が、今のWiki内に凍結されたペー ジが存在して同じ場所に特別な場所があるよりもいいと思うんですが。 つまりぼくは、 誰でも書き込めるWikiとパスワード制Wikiとの間に敷居があった方がよい 同一Wiki内に敷居はない方がよい と考えてます。