[tDiary-users-talk: 0319] spamフィルタの使い方

Back to archive index

OGAWA KenIchi kenic****@ice*****
2006年 6月 22日 (木) 03:04:23 JST


小川と申します。

tDiaryのバージョン2.1.4に付属しているspamフィルタには色々な機能がある
と思うのですが、使い方の分からない所がいくつかあり使いこなせていませ
ん。このままではもったいないので、この場で質問させていただきます。

0.spamフィルタの使い方を説明したドキュメントはあるのでしょうか?もしあ
 るのならそれを読んでから出直してきますので教えてください。

1.設定画面に「以下に列挙されたパターンを使って構成されるパターンにマッ
 チするURIを含むツッコミはspamとみなす。実際に使用されるパターンにつ
 いてはupdate_configメソッドを参照。」という欄がありますが、この欄の
 使い方が分かりません。
 テキストエリアに「http://www.example.com/」のように書くと本文に
 「http://www.example.com/」を含むツッコミがspamとみなされるのかと
 思ったのですが、試した所そうではないようでした。
 tdiary/filter/spam.rb 内にupdate_configメソッドがあったので見てみま
 したが、そこから何を読み取ればいいのかも分かりませんでした。
 この欄はどのように使用すればよいのでしょうか?

2.「ツッコミのメールアドレスのチェックにURI用のパターンを使用する。」
 という選択メニューがありますが、「URI用のパターン」というのが何を指
 しているのかが分かりません。
 この選択メニューを「オン」に設定すると、どのようなspam判定が行われる
 ようになるのでしょうか?

3.「Domain Blacklist Services」というセクションがありますが、これが何
 をする機能なのかが分かりません。
  a)ツッコミ本文に含まれるホスト名を検査し、spamとみなすかどうかを自
   動で判定してくれる
  b)ツッコミやTrackBackの登録者のIPアドレスを検査し、spam送信元とみ
   なすかどうかを自動で判定してくれる
 のどちらか、あるいは両方でしょうか?それとも全く違う機能なのでしょう
 か?

4.私の管理している日記ではspamを撲滅できずにおり辟易しているのですが、
 私の巡回している日記の中にはspamをうまく遮断できている日記もあるよう
 に感じています。
 もしspamをうまく遮断できるお勧めの設定などがあったら紹介していただけ
 ないでしょうか。

長くなってしまいましたが、上記についてご存知の方がいらしたら教えていた
だけると助かります。
-- 
小川建一  mailto:kenic****@ice*****
                                      ++



tDiary-users-talk メーリングリストの案内
Back to archive index