Margy Mutoh
margy****@roseb*****
2004年 7月 1日 (木) 13:07:47 JST
こんにちは。Margyです。 トラブルとか急ぎの話ではないので、みなさんがどうされているか いろんな方から少しずつでも伺って参考にできれば…と思っている んですが、みなさんは、osCとリアルの帳票や帳簿の管理を、どんな ふうになさっているでしょうか? ちなみに私のところでは、 1)osCで受注 2)受注メールやosC管理画面からコピペして、Excelで個別の送品書 兼ご計算書を作成(これが事実上、顧客別売上台帳になります) 3)2)の送品書兼計算書から商品名と数量だけを抜き出して進行中 リストを作成、3箇所の倉庫からリストに従って商品を集める。 4)運送会社の送り状は、佐川はe-飛伝なのでコピペ、福山は手書き。 送り状発行後、送品書兼計算書に送り状No.を記入。 5)Excelの送品書兼計算書を印刷して荷物に同梱 → 発送 …という流れで、Excelが帳票類のメイン、データベースとしては osCを活用(顧客IDや住所などの基本情報だけはAccessに落として いますが、購入履歴までは追いついていません)…という感じで 使ってます。 ただ、これだとosCでできる作業(たとえば納品書発行や、オーダー 進行中の商品リスト作成など)を重複してやっている気がし、かと いってosCだけに頼る顧客管理は、なんとなく不安(ローカルに データがないのが不安なだけかも知れませんが)でもあり…。 しかしMySqlから同じデータをAccessに落とす意味はあるのか?とか、 でもMySqlにはosCと関係ないが自分が記録しておきたいデータ(個別 の洗濯機のサイズ(^^;とか、子供の年齢とか…etc)のデータは書き 込めない(新しくテーブルを作って書き込むことはできても、それを 使うためのプログラムが書けないので、事実上あまり意味なし)から、 やはりAccessがあるほうがいいかな〜、などなど、ToDoはたくさん あるんですが、どれも実現してなくて、うまく効率的に使えている 気がしません。 上の箇条書きを見ると、なんだか簡単な気もしますが、やってる 自分としては、けっこう大変な気がしています。(とくに2)3)) 私のような手作業組から、伝票管理&出力も自動化されている ショップさん、いろいろあると思いますが、みなさんが事務処理 フローやosCのデータをどう活用されているか、聞かせていただけ たら幸いです。 よろしくお願いいたします。 Margy Mutoh