[Tep-j-general] Re: クッキー

Back to archive index

hamada bungu****@leo*****
2005年 11月 1日 (火) 12:36:52 JST


こんにちわ。

On Mon, 31 Oct 2005 18:19:07 +0900
"tanaka" <iza00****@nifty*****> wrote:

> catalog側は、SSLと非SSLの接続があるので、myドメインの部分をどのように設定してよいものかで
> 止まってしまいました。

??? /catalogのtep_href_link()は

「SSL接続下ではSIDを必ず付加する」

ように書かれてると思うんですが、これを改造して「SSLでも可能な場合はSIDを
付加せず、セッションcookieを使うようにする」って意味ですか?

そうでないなら非SSL接続のみを考えれば良さそうな気がしますが。

> HTTPS_SERVER の設定を変える・・・?

意味が解りません。現在問題になってるのは「セッションcookieのパス」だと認
識してるんですが、どうしてここで「HTTPS_SERVERを変える」とかいうハナシに
なるんでしょう??

> またはSSL通信ならこのパラメータ、非SSLならこのパラメータと分岐させる?

環境変数HTTPSが取得出来るなら

> if (getenv('HTTPS') == 'on') {
> 
> 	SSL接続時の設定
> 
> } else{
> 
> 	非SSL接続時の設定
> 
> }

みたくなると思います。

当方には貴環境下でどの環境変数が取得出来てどれが出来ないのかまったく解り
ませんし、SSLと非SSLでパスの深さが変わる環境とかもありませんので、詳細は
ご自分で実験して頂くしかないんですが。

> お手数ですが、何か考えるヒントでもありましたら、教えてください。

なにをそんなに悩まれてるのかホント解んないんですが、

> <?php
> 
> echo $_SERVER ['HTTPS'] . "<br>\n";
> echo $_SERVER ['HTTP_HOST'] . "<br>\n";
> echo $_SERVER ['SCRIPT_FILENAME'] . "<br>\n";
> echo $_SERVER ['PHP_SELF'] . "<br>\n";
> echo $_SERVER ['SCRIPT_NAME'] . "<br>\n";
> echo $_SERVER ['REQUEST_URI'] . "<br>\n";
> echo substr($_SERVER ['REQUEST_URI'], 0, strrpos($_SERVER ['REQUEST_URI'], "/")+1) . "<br>\n";
> 
> ?>

たとえば↑こんなスクリプトを/catalogに置いてブラウザでアクセスし、最下行
に出ると思われる「スクリプトのパスとおぼしきもの」を、セッションcookieパ
スとしてsession_set_cookie_params()に入れてやれば良いってだけじゃないん
ですかね?

当方の環境ではPHP_SELF/SCRIPT_NAME/REQUEST_URIの値は全て同じでしたが、貴
環境ではどうなるか解りません。確認してください。

また、このスクリプトにHTTPSでアクセスして先頭に「on」って出れば貴環境で
は環境変数HTTPSが取得出来、出なけりゃ取得出来ないってことになるかと思わ
れます。宜しくご確認ください。

# 機種依存文字混入&HTMLメールになっちゃってます。注意願います。


はまだ@バックアップを忘れずに
------------------------------
MLログ検索 http://www.bitscope.co.jp/search/tep.html
osC-FAQ http://oscommerce.jouhou.tv/wiki/index.php?FAQ




Tep-j-general メーリングリストの案内
Back to archive index