[tomoyo-users 204] TOMOYO Linuxプロジェクトの現状について

Back to archive index

Toshiharu Harada harad****@nttda*****
2007年 5月 15日 (火) 17:23:10 JST


原田@NTTデータです。

6月のOttawa Linux Symposiumを前に、プロジェクトの状況について
皆様にご説明しておきたいと思いメールしました。

□ メインライン提案

TOMOYO Linuxは現状カーネルに対する独自パッチとなっていますが、
Linuxカーネル本体に取り込んでもらうことを目指して活動しています。
具体的には、LSM (Linux Security Modules)への移植を行っており、
合わせてLinux auditへの対応を進めています。

LSM版はTOMOYO Linux version 2.0として5月末のリリースを目指して
作業中です。2.0版については完成後Linux Kernel mailing listに
投稿を行い、Linuxカーネルツリーへの取り込みを提案します。
2.0版は、取り込みの議論を行いやすくするために現行のTOMOYO Linuxの
全機能ではなく、ファイルアクセス制御の機能のみを抽出しており、
機能面ではサブセットとなります。また、Linuxカーネルの現状による
制約としてパス名の特定に一部制限が伴います(これについては
現在AppArmor陣営が改善のための提案を投稿しており、それが採用
されたら解消する見込みです)。

□ ロードマップ

プロジェクトの方針としては、2.0版の内容をLinux本体に取り組んで
もらうことをまず実現し、引き続き現行のTOMOYO Linuxの機能を
実現するための提案を継続していくつもりです。それまでの間、
独自版のパッチとツールは並行してサポートを行います。

もし全ての機能をLinux本体に取り込んでもらうことができた場合、
2.6カーネルについては独自パッチをサポートする必要はなくなりますが、
その場合もLSMが対応していない2.4カーネルについてはニーズを
見ながら継続して対応することを予定しています。

□ リリース予定

(1) TOMOYO Linux version 2.0 (LSM版)
TOMOYO Linuxは6月にOLS (Ottawa Linux Symposium)の
BOFセッションを行いますが、その前に2.0版のリリースおよび
カーネルメーリングリストの投稿を行う予定です。

(2) TOMOYO Linux version 1.4.1
5月末に4月1日にリリースされた1.4のマイナーアップデートを予定しています。

(3) GUI 1.0
5月末にTOMOYO Linuxリモート管理用のEclipseプラグインの
リリースを予定しています。

--
原田季栄 (Toshiharu Harada)
harad****@nttda*****




tomoyo-users メーリングリストの案内
Back to archive index